FXブログ

学べるFXグループを運営してます。 note初心者ですが、どうぞよろしくお願いします。

FXブログ

学べるFXグループを運営してます。 note初心者ですが、どうぞよろしくお願いします。

最近の記事

  • 固定された記事

グループ詳細

自己紹介(FXに出会うまで) はじめまして。 当グループ代表者とグループの紹介をさせていただきます。 私はトレーダーとして約15年活動しています。 15年といっても始めの2、3年は利益が出ず苦しい時期もありました。 この苦しい時期が今の『専業トレーダー』としての自分を作り上げたと思います。 FXとの出会いは当時職場の先輩が“会社員”では到底買えそうもない車や時計を身に着けていたので、「何故そんなにお金を持っているんですか??」と素朴な疑問を投げかけたことからです。 先輩

    • 初心者必見②

      引き続き、FX投資のメリットをお伝えしていきたいと思います。 FXについてより深く知って、行動スピード加速させましょう! 【④手数料が安い】 通貨の売買にはほとんどの場合、取引手数料がかかりませんが、実は為替レートには通貨を買うときと売るときの2種類があります。 この2種類の差額(スプレッド)が実質的な手数料となっています。 FXのスプレッドは非常に安く、外貨預金にかかる手数料の数十分の一、数百分の一で済むこともあります。 【⑤為替レートが下がる時も利益が出せる】

      • 初心者必見①

        物価が上がるなか、賃金上昇のニュースも見かけますが該当者はごく一部で無関係の人が大半ですよね。 貯蓄はなかなか増えず、「やっぱり投資をした方がいい?」と考えている人も多いのでないでしょうか。 今、noteを読んでくれているあなたが「新しいこと」に挑戦するのを、どんな形でも応援したいと思い書き込んでいきます。 既にFX投資をしている方にも改めて読んでみて、メリットを再確認するのもオススメです! 投資未経験者は一体何から始めたら良いかわからないもの。 本日はFX投資のメリッ

        • マインドセット

          人生100年時代、老後2000万円問題、コロナショック、物価高騰などから将来への不安が押し寄せる昨今、「お金」への意識がより一層高まっています。 グループ参加者も昨年末に比べて1.8倍増えており、危機感を持つ人が増えているのを肌で感じています。 日本人はお金の教養がないといわれて久しいです。 一方、投資先進国アメリカでは幼少期から日本人が知らない「3つの力」を学んでいます。 それが「稼ぐ力」「貯金力」「投資力」です。 幼少期から学んでなくても、日本に住んでいればほぼほ

        • 固定された記事

        グループ詳細

          物価高に対する投資への考え方

          テレビやネットニュースを見ていると値上げに歯止めがかからないことが連日報じられてますね。 皆さんどのようにお過ごしでしょうか。 私は相変わらずの日々を過ごしていますが、今年入ってから有難いことにグループへのお問い合わせが増えたので一層忙しくなり充実度は増すばかりです。 物価高に関しては原材料高や物流費などのコスト増が長期化したほか、鳥インフルエンザ感染拡大による鶏卵価格の上昇も直撃。 「値上げラッシュ」はいつまで続くのか不安に思う人も多いと思いますが、「今年の夏くらい

          物価高に対する投資への考え方

          専業トレーダーになるためには

          このブログを読んでいる方はFX投資に興味があったり、既にFXをやっている方もいると思いますが『専業トレーダー』についてはどう考えているでしょうか。 FX専業トレーダーとして十数年生きている私から成功するための必須条件をお話したいと思います。 ①毎月生活費以上の利益を上げていること ②FXの取引に回せる十分な余剰資金があること ③いざという時の貯蓄があること ④FXの取引や勉強を楽しいと感じること 十分な貯蓄や資金がないのに専業になると、一度の損失ですぐに専業トレーダーを

          専業トレーダーになるためには

          グループの存在意義

          グループ参加者の皆さんから一番多い質問は意外にもFXのことではなかったりします。 「どうして無料でここまで教えてくれるんですか?」 「何でこんなノウハウ公開してるんですか?」 皆さん不思議がってくれますが、私自身は至ってシンプルな考えで 『自分のように遠回りをして欲しくない』という気持ちなんです。 頑張る気持ちのある人、既に頑張っている人、決断力・行動力のある人に成功して欲しいと思っています。 ここでの『成功』は金銭面での成功ですが、考え方や捉え方も大切だと思ってい

          グループの存在意義