TSK

この春に定年退職します。資産運用頑張らないと!

TSK

この春に定年退職します。資産運用頑張らないと!

記事一覧

社債 買えた!

ソフトバンクグループの社債が今日10時に発売だった。 前回の発売の時には、完売するのが早すぎて間に合わずに買えなかったので、今回も発売開始が仕事とかぶるので完全に…

TSK
12日前

NTT100株購入4

しばらく見なかったらまたNTT が下がっていたので、少し考えたけどまた100株追加で買った。 153円で約定。 なぜこんなに下がるのかよく分からないらしいが、大口投資家が…

TSK
3週間前

NTT100株購入3

またまたNTTが下げた。 けっこうな下がり具合。 そこでまた100株買い。 160.1円で約定。 今日は歯医者でセラミックの詰めものを入れてもらった。 49500円なり。 NTT…

TSK
1か月前

退職金

やっと退職金が入った。 予想より100万くらい少なかった。(泣) 気を取り直して、何に投資しようか。 まだ買いたいものがないなぁ。

TSK
1か月前

システナ100株購入

最近株の売買をしておらず、なんだか物足りなくなたので、含み損になってるシステナ株を買ってしまった。 262円で約定。 SBI証券の口座管理サイトで青色の数字は気分がよ…

TSK
1か月前

NTT100株購入2

日本株下がってます。 で、またNTT株を昨日に引き続き買い。 今日は167円で約定。 よく下がるわー⤵️

TSK
1か月前

NTT100株購入

暇だったので市場を見たら、NTTが下がってたので100株だけ買った。169.2円で約定。 リアルタイムの取り引きは初めてかも。 また下がったら買おう。 こういうチマチマ買…

TSK
1か月前
2

失業保険

退職の仕方を失敗したかも知れない…。 辞める前にいろいろ調べたつもりだが、穴がありました。 失業保険をいつもらうかについて真剣に考えてなかった。 ていうか、失業…

TSK
2か月前

アセットアロケーション2

退職して新しいステージを迎えたので、資産を分類してみた。 理想はGPIFのアセットアロケーションで、日本株、日本債券、外国株、外国債券が25%ずつ。 しかし現実は現金…

TSK
2か月前

株主優待

何に投資しようかと決めあぐねているところだが、先日母から株主優待で食料品がほしいと言われたので、優待狙いで株を買うのもありかなと思った。 まず4月が権利確定月で…

TSK
2か月前
2

増額

ゼロ金利解消になっても円高には振れないし、国債の利率の上がりも時間がかかりそうだし。 ということで、待機させてる現金の機会損失を少なくするために、投信の積立額を…

TSK
2か月前
1

出口

現金のまま持っておくのはもったいないので、投資信託をあと7種類くらい積立しようと思っていたが、種類が多すぎると出口が難しいらしいのでやめることにする。 投資信託…

TSK
2か月前

待機

資産の半分くらいを遊ばせているので、働かせようかどうしようか迷っていたが、しばらく様子見することにした。 でも、毎日積立の投信に投資しておけば、いざ買いたい商品…

TSK
3か月前

迷走してます

SoftBankグループの社債が買えなかった件で、次の投資先に迷ってしまい、日経225と半導体関連のインデックス投信を買ってしまった。 こんなのあるんだーと思ったので、購…

TSK
3か月前
2

社債 買えず

ソフトバンクグループの社債が今日12時に発売されたが、仕事している間に完売していた。 15時に証券口座にログインしたときには完売御礼の表示。5500億円があっという間に…

TSK
3か月前
1

ETF

半導体ETFのSMHを買った。今高いから1口だけ。下がったら買い増しすることにする。それまで定期買付でいいかもね。 高配当ETFのSPYDが少し下がったので買い増し1口。 つ…

TSK
3か月前
社債 買えた!

社債 買えた!

ソフトバンクグループの社債が今日10時に発売だった。

前回の発売の時には、完売するのが早すぎて間に合わずに買えなかったので、今回も発売開始が仕事とかぶるので完全に諦めていた。

が、買えてしまった。

少額だが、ほぼ即決状態で購入金額を決めた。

これって衝動買いに近いものがある、と思うが、アセットアロケーション的に日本の債券はずっと欲しかったので、まあいっか…。

売り出し総額は5500億円で

もっとみる
NTT100株購入4

NTT100株購入4

しばらく見なかったらまたNTT
が下がっていたので、少し考えたけどまた100株追加で買った。

153円で約定。

なぜこんなに下がるのかよく分からないらしいが、大口投資家が売っているという話しもある。

また様子を見ることにする。

NTT100株購入3

NTT100株購入3

またまたNTTが下げた。

けっこうな下がり具合。

そこでまた100株買い。

160.1円で約定。

今日は歯医者でセラミックの詰めものを入れてもらった。

49500円なり。

NTTより高い買い物だった。

退職金

退職金

やっと退職金が入った。

予想より100万くらい少なかった。(泣)

気を取り直して、何に投資しようか。

まだ買いたいものがないなぁ。

システナ100株購入

システナ100株購入

最近株の売買をしておらず、なんだか物足りなくなたので、含み損になってるシステナ株を買ってしまった。

262円で約定。

SBI証券の口座管理サイトで青色の数字は気分がよくない。

赤色になりますように…。

NTT100株購入2

NTT100株購入2

日本株下がってます。

で、またNTT株を昨日に引き続き買い。

今日は167円で約定。

よく下がるわー⤵️

NTT100株購入

NTT100株購入

暇だったので市場を見たら、NTTが下がってたので100株だけ買った。169.2円で約定。

リアルタイムの取り引きは初めてかも。

また下がったら買おう。

こういうチマチマ買い、好きだなあ。

失業保険

失業保険

退職の仕方を失敗したかも知れない…。

辞める前にいろいろ調べたつもりだが、穴がありました。

失業保険をいつもらうかについて真剣に考えてなかった。

ていうか、失業保険のことなんかほとんど頭になかった。

そう言えば辞める前って資産の運用のことばかり考えてたな。

1か月前に戻りたい。

雇用保険をはずしてもらって、任意継続を国保に換えたら失業保険の対象になるのかな?

とりあえず社会労務士に尋

もっとみる
アセットアロケーション2

アセットアロケーション2

退職して新しいステージを迎えたので、資産を分類してみた。

理想はGPIFのアセットアロケーションで、日本株、日本債券、外国株、外国債券が25%ずつ。

しかし現実は現金多すぎ。

日本債券はまだおいしくないので、しばらくはゼロのままかな。

株主優待

株主優待

何に投資しようかと決めあぐねているところだが、先日母から株主優待で食料品がほしいと言われたので、優待狙いで株を買うのもありかなと思った。

まず4月が権利確定月で、50万円以下で買えるものを探してみたら伊藤園が見つかった。

最近株価が下がってるし、配当も出してるのでまあいあかと思い即買い。3654円で買えた。

優待内容は自社製品のお茶とかジュース。

今度は5月確定の何か美味しそうな優待を探し

もっとみる
増額

増額

ゼロ金利解消になっても円高には振れないし、国債の利率の上がりも時間がかかりそうだし。

ということで、待機させてる現金の機会損失を少なくするために、投信の積立額を2.5倍に増やした。

これが最適な方法かは分からないけど、今はこれしか考えつかない。

来月から収入が四分の一、しかも不安定になるので、資産面では予想できないこともあるでしょう。

新しい局面を静観しながら適応できるようにしていこうと思

もっとみる
出口

出口

現金のまま持っておくのはもったいないので、投資信託をあと7種類くらい積立しようと思っていたが、種類が多すぎると出口が難しいらしいのでやめることにする。

投資信託やETFは今でも15くらい持ってるので、できれば減らした方がいいよね。

ということで、今持ってる投信の積立額を増やすことにしよう。

待機

待機

資産の半分くらいを遊ばせているので、働かせようかどうしようか迷っていたが、しばらく様子見することにした。

でも、毎日積立の投信に投資しておけば、いざ買いたい商品が現れたときに待機資金で買いたいだけ買えて、投信の方の積立額を減らせばいいのでは?と思い立った。

そろそろ国債も美味しくなると思うし、今全額投資はやめて国債の利率が上がるのを待とう。それから円高に動くのを待って、ドルを買い足そう。

もっとみる
迷走してます

迷走してます

SoftBankグループの社債が買えなかった件で、次の投資先に迷ってしまい、日経225と半導体関連のインデックス投信を買ってしまった。

こんなのあるんだーと思ったので、購入方法の設定を好奇心から毎日積立にしてみた。

今日YouTube見てたら、4資産投信というものがあるらしく、それはGPIFと同じアセットアロケーションを組めるという。

最近GPIFの資産運用を真似したいなぁと思っていたところ

もっとみる
社債 買えず

社債 買えず

ソフトバンクグループの社債が今日12時に発売されたが、仕事している間に完売していた。

15時に証券口座にログインしたときには完売御礼の表示。5500億円があっという間に売れてしまった。

ガッカリ…。

こうなったらどこに投資しようか。
アメリカの商品はドル高だから今は買えない。
個人向け国債10年変動も全然利率が低いので魅力を感じず。
残されるは日本株のみ。

まだ株の勉強は終われないようだ。

ETF

ETF

半導体ETFのSMHを買った。今高いから1口だけ。下がったら買い増しすることにする。それまで定期買付でいいかもね。

高配当ETFのSPYDが少し下がったので買い増し1口。

ついでにSRYDと相性がいいというHDVも1口買い。これも定期買付を考えてみよう。

証券口座の円の預り金が増えてる。謎。