マガジンのカバー画像

にわかライバーの旅行記

33
メインの記事です。 主にドライブ、観光、道の駅巡り等をした記録を残しています。
運営しているクリエイター

#道の駅

能登半島ほぼ一周!夏の能登、加賀、越中道の駅スタンプラリー旅④

一泊二日となった道の駅スタンプラリー旅も、いよいよ後半戦に突入だ。 宿泊のために越中(富…

大納言
4か月前
7

能登半島ほぼ一周!夏の能登、加賀、越中道の駅スタンプラリー旅③

前回の記事は文量の多さから八世乃洞門を区切りとしたのだが、行政区画の境目でもあったようで…

大納言
5か月前
4

能登半島ほぼ一周!夏の能登、加賀、越中道の駅スタンプラリー旅②

粟津海岸から先は奥能登絶景海道という道路を使い、次なる目的地である道の駅狼煙へと向かって…

大納言
5か月前
6

初の鹿児島!駆け抜けろ九州道【鹿児島編④】

九州遠征三日目も後半となった。 鹿屋航空基地史料館を堪能した私たちは、次なる目的地である…

大納言
6か月前
8

GWの渋滞回避!越中国道の駅スタンプラリーの旅

かつてはゴールデンウィークの高速道路と言えば帰省と行楽客でごった返して地獄の如き大渋滞に…

大納言
1年前
4

ひとり日光社参!秋の関東平野を駆け抜けろ!!⑦【小原宿本陣編】(完結)

最終日の4日目は、八王子から相模原、そして山中湖を経て帰路についた。 4日目(10月10日)…

大納言
1年前
2

いざ冬の和歌山へ!近畿道の駅スタンプラリー制覇!!

私の冬季の行動範囲というのは、もっぱら太平洋側が主である。 理由は簡単で、私の愛車は年中サマータイヤを履いており、スタッドレスタイヤに交換しないからだ。 なにせ私の住む尾張地方というのは滅多に雪が積もらず、積もったとしても年に数回程度である。これに対して、スタッドレスタイヤにするために要する費用はタイヤの保管料を含めて15~16万にもなる。 (これはスイフトスポーツのタイヤのサイズが特殊で、選択肢の幅が狭いという事情も少なからず影響している) ウィンタースポーツをするなど積