見出し画像

初夏を旅する

相変わらず、お金をかけない旅を続けおります。

実家に帰るついでに、あちこち出歩きました。

【東京方面へ】

実家に帰る。新幹線の株主優待券(40%引き)を使い切ったため、今回は特急を利用。仙台→品川間は8,260円と割安ながら5時間かかる(新幹線の場合、1時間49分、11,410円)。乗客は一車両に数人しかいませんでした。
特急「ひたち」は宮城、福島、茨城の海岸線(常磐線)を走る。浪江、双葉、富岡の辺りは寂しい風景が続いた。

【実家でお宝探し】

物置き状態の部屋を片付ける。ハンディカムのビデオテープには若き日の妻が登場するはずだが…。亡くなった親父が手入れしていた梅の盆栽が欲しかったが、見つからず。
LPレコードを持ち帰る。Princeの帯のコピー「とっておきの悦楽をおまえに」にシビれる。EPOは「俺たちひょうきん族」のエンディングに使われた「Middle Twenties」が収録の1987年の作品。
学生時代に書いたシュールなイラストを発見。タイトルは「とじこめられた5人」。夜釣りが終わって車に戻ると、公園の駐車場は閉鎖されていた。杭を引き抜き脱出。再び杭を「カコーン」と打ち込み帰宅、というやや犯罪チックなエピソードをイラスト化。右から2人目が私です。これは廃棄。
ロサンゼルス五輪の記念硬貨が出てきた。新入社員の頃に上司からもらった取引先向けノベルティのあまり。10ドル金貨の価値を調べると「買取価格18万円」とあった。あまり騒がず静かに持ち帰る…。

【平日の湘南】

若き日に通った茅ヶ崎へ。流木に座ってパン屋で買ったオリーブ入りのチビバゲットをかじる昼食。湿気のない5月の海は大変心地よい。一時間ほど過ごし、湘南新宿ラインで高崎方面に向かう。

【群馬で釣り】

友人宅に泊まり、翌日は赤城山周辺で釣り。本日もうららかな陽気なり。
片品川の支流の倉見川はなかなかワイルドな渓相。この先は突破できず。
クジャクの羽を使ったパラシュート型の毛鉤(#11)をくわえたイワナ。魚の反応がよいシーズンになってきました。

【横浜でライブ】

釣りの後は友人宅で1泊し横浜へ。30年前に営業車をとめてサボっていた赤レンガ倉庫。当時は犯罪の香りが漂う未整備の危ない場所だったが…。オシロイ顔の老婆「横浜のメリーさん」もどこかに行ってしまったようだ。
食事ができるライブハウスでEPOの誕生日ライブを観る。「土曜の夜はパラダイス」「う、ふ、ふ、ふ」「ダウンタウン」「私について」「音楽のような風」など80年代の王道ポップスが炸裂。Middle TwentiesだったEPOは64歳だそう。新作も披露。

【山形市の植木まつり】

最近盆栽を始めたい気分になってます。なぜか平日の期間に開催される植木まつりへ。一般住宅の軒先に多数の売り場が出現する。
「餅の星野屋」でずんだ餅を食い休憩す。北国では漬物に醤油をかける文化があります。
山形市内は甘味処が充実。「栄玉堂」のどら焼きはスフレのようにソフトな生地です。

【国分町の夜】

昨年から秋田で母親の介護をしている友人が、我が町に立ち寄ってくれた。さくら鱒の「はらこ飯」が人気の「たその」は国分町のど真ん中にある。登山部出身の友人は「一緒に山に行こう」と誘ってくれた。

【ハンカチの木】

久しぶりに帰宅。妻と近所の公園へ。仕事を辞めてからアレルギー体質がすっかり軽減。ひどい花粉症に苦しんだ5月が、今では大好きになった。
ハンカチの木を見つける。

【さて…】

妻は常にマイナーな懸賞をめざとく見つけだす。デジタルスタンプラリーで青森の名湯「酸ヶ湯温泉」の宿泊券(ひとり分)を当てる。来週ふたりで行くことにしました。

という訳で、平日の旅はまだ続きます。

では…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?