パブロを使う上での基本 サイド展開

パブロは裏を取る武器です。なので裏取りをするためにはサイド走りますが上位のパブロの人を見てると初動は正面で塗り&スニーキングでトラップ置いて対面しかけて、次のターンで敵の気づいていないタイミングで裏取りをしてる人が多いです。でも僕は最初からサイドで良いと思います。
フィジカルあって為せる業なので僕はできないし、安定感無さそうなんで僕は嫌いです。じゃあ裏取りバレた時どうすんの?っていう回答には”バレてもいいから裏取りしろ。”ってことで普段考えてる事や、やっていることをサイドを走る利点欠点を書きながら列挙していきたいと思います。
https://youtu.be/wTiHmgK4fso
記事を見る前にこの動画を見ることをオススメします。武器は違いますがやってることは似てるのでわかりやすくなると思います。

サイド走って良い事

①バレてなかったらそのまま裏取りでキルできる

②敵の視野角(正面の味方ー敵ーサイドにいる自分の三角形の角度)が広がるので、相手がそれに対応するために前線を下げてくれる
これが理解できればかなり立ち回りの幅が広がると思います。
個人的にこの記事でこれを見てる人に理解して欲しいなって思ってます。図とか用意したらわかり易いんでしょうが面倒なんで書きません。

③バレてても見合うだけならマイナスにならないし、②によって正面の味方が通しやすくなる
所謂”お茶を濁す”ってやつです。
https://twitter.com/masatosamasan/status/1217378575940083712?s=20&t=n55cFxWgUi8Imavpk9HSzw
この状態でデスしても正面でデスするより負担は減ります。さらに復活短縮を積むとかなりリスクを落とせます。裏でヘイトを稼ぐ武器は復活短縮を多めに積みたいです。

④相手が裏取りを警戒するのでヘイトが稼げる

⑤パブロの場合サイドで見合ってても機動力の差で中央や味方の居るところにカバーがしやすく局所的な2vs1をしかけやすい

⑥敵陣に抜けやすく横から挟む展開から縦で挟む展開まで持ち込める
裏取りを刺す前に味方が死んだときに、敵陣抜けて味方の復帰時に敵陣と自陣とで挟み撃ちする感じです。

個人的に②③⑥ができてるパブロ使いが少ないというか、立ち回り的にやらない人が多い気がします。動きの幅としては知っておいて損ではないかと思うので頭の片隅にでも入れておいてください。

サイド走って悪い事

①正面の味方が1vs1で溶けた時に何も干渉できない
これはどうしようもないです。味方の復帰を待って次のターンを待ちましょう

②裏取りという性質上囲まれ易い

③サイドで即溶けするとにかなりディスアド
死ぬな

良いことに対して悪いこと少なくね?って思うかもしれませんが裏取り(サイド展開)はスプラトゥーンの基本でそんな応用技術でも何でもないです。

②のデメリットはパブロを使ってるなら筆移動とスフィアで耐久できるので解消しやすいです。サイドで見合ったときに筆移動と塗り力を生かした機動力から1vs1の対面では障害物があればかなり生存しやすいと思います。囲まれたときに高回転のスフィアを吐けて生存できるので
裏取りを警戒してパブロを早く倒したいのに耐久されてなかなか倒せない→パブロにかける人数を増やす→正面の人数が足りないので崩壊
逆に全く裏取りをしなかったらそれはそれで普通に裏取りキルを取って勝てます。
このような勝ち方ができますしそれを目指すことが多いです。

パブロが相手に居るときどうしたら良いか

①パブロ以外の敵を裏取りされる前に全部倒す

②機動力が高く塗りが強い短射程シューターでずっとパブロと1vs1を作る。(zap、スシベ、擬似シマネ等)
特にzapは対物キューバン+引き撃ちで有効

③そもそも狙われる後衛を編成に入れないorヴァリ後衛
無印ジェットもきついなって思います。弾当てられないと弱くて使えてない人ばかりですが

④パブロのルート上で潜伏してパブロだけ狙いキルする
これができるプレイヤーはかなり上手いと思います。イカニンジャを積んでるとやりやすいと思います。

最後に

ここまで日本語も怪しいし、大した中身もない記事とも呼べない駄文を読んで頂いてありがとうございます。当たり前のことしか書いていませんが、それもその筈、僕はそんなに考えるのが得意なプレイヤーではないです。僕ですら知ってることなので逆にこれ知らなかったって人は危機感持った方がいいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?