ダークギャザリング 考察 寶月夜宵=⚫⚫⚫⚫⚫説

2023年夏、アニメ放送中のダークギャザリング。好きな漫画のアニメなので毎週楽しみにしています。そこで、界隈を盛り上げる一石を投じる為に今回このような記事を書くことにしました。
原作を読んでる方なら1度でも疑問に思ったことがあるであろう例の事について考察していきます。
単行本は12巻まで発売されているのでチェック!
※尚、原作最新話までのネタバレが含まれるのでアニメ勢、原作未読者はブラウザバック推奨です。



以下ネタバレ注意







序論

今回、考察していく議題はこれ
寶月夜宵=成り代わり説
原作を読んでて、思わない読者はいないと思います。
「夜宵ちゃん子供っぽくないな。」と。
そこで、寶月夜宵のプロフィールとスペックを並べました。

wikipediaより引用


・IQ160の天才から出される発想力
・スマホやPC、電子機器周りやその他雑学、等の豊富な知識
・霊的現象や霊的道具に対しての豊富な知識と経験
・小学生とは思えない程の身体能力(大人を道具ありとはいえ倒せる)
・霊に対しての処遇を決めるときに見られる高い倫理観(かなりの頻度で捨てる)。
・可愛い

某漫画の「見た目は子供、中身は大人。」を連想させる様なスペック、これを天才の一言で片付けてしまって良いのでしょうか?
同雑誌に連載されてるテニスやってる中学生も年齢にそぐわないし今更かもしれない。
霊的現象等の専門知識に関しては長年霊媒体質で苦しみ、住職の孫である主人公よりも豊富なのはかなり不自然に思いました。
フィクションなので、ある程度は整合性が取れなくても不思議では無いのですが、流石にオーバースペック過ぎてかなり不自然。成り代わりと疑いました。


原作で成り代わり現象が本格的に出始めたときに思った人も多いかもしれない。「もしかして夜宵ちゃん、入れ替わってない?」と。
私もその1人です。
今回の記事はその疑問を払拭すべく、私なりに根拠をまとめてみました。前置きが長くなってしまいましたが早速、議題について書いていきます。

根拠1:単行本表紙の花

まず、ダークギャザリングの1~4巻の表紙に注目していく

彼岸花 あの世
鬼灯 偽り、ごまかし
白い薔薇 私はあなたに相応しい

夜宵ちゃん以外みんな花を持っています。夜宵ちゃんメインの1巻の表紙は後ろに桜が咲いている。桜の花ことばは高貴とか賢いとかの意味もあったので夜宵ちゃんを表してるのかなって思ったんですけど、普通に蛍太郎との出会いみたいな意味合いで良さそうだなって思います。2巻の彼岸花は花言葉では無く彼岸花の伝承まんまで、3巻は鬼灯は意味が通らない気がするんですけど、神様の正体的な意味で意外性とかそんなん(無理矢理すぎる気がします)?4巻の白薔薇は語るまでも無いでしょう。
花を持ってること自体がに意味を感じます。献花的な意味で(霊を扱う作品なので)。
本題に入りまして、私はこの花を持ってるか持っていないかで人間、入れ代わった霊だと考えています。
5,6,8巻は霊が中心で人については考えなくて良いと判断しました。
そして7,9巻の表紙。

クロユリ 呪い


オズワルドとドロシーの表紙です。このドロシーの表紙で、夜宵ちゃんが入れ替わりをしているという疑念が私の中で強まりました。成り代わり自体が本格的に出始めたのもこのあたりというのも大きかったです。

オズワルドは入れ替わりしてないの?と思うとおもいますが、私はしてないと考えてます。原作7巻のシーンがミスリード。よく読むと自分が成り代わってると言及はしてはいない。場面の展開で成り代わってると勘違いしそうなシーンです(オーラの違いを見られて困るのは有名人の闍弥 凪子)。

そして、10,11巻の表紙これらも人物でなく霊が中心の表紙で考えなくて良いと判断しました。
12巻の表紙。

クローバーの押し花の栞を持ってます。
これも花を持っていると言えるのではないでしょうかクローバーの花言葉は「私を思って」「幸運」「約束」「復讐」らしいです。復讐とかなんかそれっぽいかもですね。

ここまでで、何が言いたいのかというと、この表紙で花を持ってない人物が入れ替わってるんじゃないか?という推測です。
花を持ってない人物はドロシーと夜宵ちゃんだけ、何かしらに共通点があるとみてもおかしくないでしょう。(一応、小学生という共通点はありますが成り代わり前の本人とは違うと思います。)




根拠2:夜宵ちゃんの性知識


いきなり下ネタかよって思うかもしれませんが、ちょっと待ってください。
夜宵ちゃん先程羅列したスペック以外に小学生離れしたことがあって、超物知りであることです。
ダークギャザリングは霊の事件を扱うため、陵〇、強〇という言葉が良く出てきます。意味を知ってる様でしたし、詠子と蛍太郎とキャンプに行った際同じテントで寝るのを心配してました。男女の営みがどういうものであるかというのを知っているように思えます。好奇心旺盛な夜宵ちゃんなら知っていてもおかしくないかもしれませんが、小学校3年生で子供の作り方以外で快楽行為の為の男女の営みがあるという概念は受け入れ難いと思います。やはり子供とは思えないですね。
卒業生の弟切花魁を回収した際の廃ラブホテルについては知らない振りをしていたのだと解釈してます(蛍太郎をジト目で見てたので)。三点リーダーが思わせぶりです。



根拠3:作品の時系列からの推測


夜宵ちゃんは蛍太郎と会う前に既に5体の卒業生を育成してます。
事故後、事故の影響かIQが160まで跳ね上がり、小学生1年生の5月に病院内で0期生を育ててます(本当に迷惑)。
ここで疑問なのですが、入院期間中に小学1年生が何の情報も無しに卒業生相当の霊を育てることが出来るでしょうか?
まず、知識的に無理ですよね。どこから情報入手するの?インターネット?そんな専門知識載ってますかね?
あと道具も無理ですね。霊を拘束するための黒縄、身代わり用の形代、御神酒等、病院で入手するのは困難だと思います。
そもそも今もああいう道具どこから入手してるんですかね?入れ知恵した人、支援者が存在してると思います。
道具や支援者は置いといて、知識やIQの上昇は入れ替わりで何とかなります。この時点で入れ代わったのではないでしょうか?

根拠4 入れ替わりの見分け方


夜宵ちゃんの過去の写真を見た者は詠子以外居ない

入れ替わってる人間を見分ける手段として、見える人間がオーラで見分けるという手段があります。
(蛍太郎は霊の気配を感じるのが得意ですが、見る能力にはそんなに長けてません。)
つまり、夜宵ちゃんが入れ替わってるかどうかというのを証明出来る人物はオーラが見える程度に霊視に長けていて小学一年生以前の夜宵を知っている者に限られます。
現時点54話でそれに該当する人物は居ません。(強いて言うなら墓前の夜宵パパ霊が該当するかも?)

根拠5 メタ的視点から

小学生と大学生のチームで悪霊退治をする漫画の展開を想像したら、普通は小学生の成長物語を描くと思います。でもこの漫画で描いてるものは蛍太郎の成長と、蛍太郎と詠子の恋愛模様なんです。
逆に夜宵ちゃんは精神的に成熟しきってます。
これ、凄く不自然に感じるんですよね。
あと、夜宵ちゃん年相応の女の子なら、1人で夜な夜な「パパ⋯ママ⋯」とか言ってるべきです。
夜宵ちゃんが普通でないのがこの作品の魅力でもありますが、そういうシーン全く無くて、逆に伏線なんじゃないかなって疑ってしまいます。




閑話休題 夜宵と愛衣、空亡と太歳星君




夜宵ちゃんのトレードマーク、目のドクロ模様。同じく、形こそ違えど目に模様を浮かべてる人物がいます。神に見染められた少女、愛衣。
2人は似ている所はありませんが、共通点が2つあります
・目に模様がある
・強大な霊に関係してる(空亡と夜宵、太歳星君と愛衣)
という2つです。

それぞれが強大な霊に関係してるマークを持っていてます。
空亡が髑髏マークに成った匂わせ的なシーンで、やはり無関係とは思いませんよね。ところで・・・

夜宵ちゃんが空亡に見初められたということはないでしょうか?


空亡は受精卵を思わせる形態をしています。空亡が作中2度目に登場した、鬼子母神とすれ違ったシーンで成長した夜宵を彷彿とさせる女性を母胎として受精卵がそこに居座ってるかのように見えます。
僕はこれが夜宵ママだと思うんですよね。というかそうにしか見えない。

ここで仮定の話をします。
夜宵を見つけて、夜宵を母胎として成長するつもりだった空亡。だけど、そのときの夜宵は身体が成熟してなく、妊娠できる年齢でもなかった。母胎としてはまだ不十分で成長を待つ必要があった。そこで、その場しのぎとして、夜宵ママの腹を寄生先として選び、夜宵が成長するまで待つ。空亡が事故後2年経っても受精卵のままなのは、母体が不十分だから?
夜宵ちゃんが空亡と接触出来てないのは空亡が弥生ちゃんの身体が成長するまで接触避けてるとかもありそうですよね。

(もし、この推測が合ってるか掠めてるかしてれば、夜宵ママは母胎としての適正があった=夜宵ママが霊的素養が高かった可能性高い)

ダークギャザリングの世界では霊は自分の力で自分を維持するのが難しく。生存方法は
①他者の霊orパワースポット的な場所からエネルギーを吸い取る。
②成り代わって肉体を手に入れる
の主に2つなのですがこの例に囚われてない霊が存在します。そう、太歳星君です。
彼は2千年近くを霊体で過ごしています。恐らくそれには神代家の女性を代々、何年かの周期で嫁に貰い受けてるから生存できてるのだと思います。ここで、
③霊能力の高い生きてる人間を生贄にして長期活動できる程度のエネルギーを持つ
(もしかして太歳星君、嫁に貰った神代の娘の子をヤって生まれ直す。とかやってないよな?2千年近く生きてるのに幼い見た目なのってそういうやつ⋯?)

空亡を成り代わり組は新たな生命の形と表現してました。神代家を代々、生贄として嫁に貰い受けてる太歳星君を見て③の方法で霊が半永久的に生存出来るんじゃないかと考えたのはないでしょうか。霊体であれば俗世のし絡みに囚われることなく、生活できます。③以外のエネルギーの得方だと、霊能者に襲われたりや他の霊との奪い合いになり安寧とは言えません。


 新たな生命の形=エネルギー減弱に怯えることの無い霊体で永久的な肉体からの解放?




で、ここでなんですけど
夜宵ちゃんの霊媒体質って家系的なものなんじゃないかと思うんですよね。
父親か母親のどちらか又は両方が霊能力者の家系なのでは?(個人的には父親が霊能の家系で寳月家は一般人で特異的に霊能力が高かったんじゃないかと思ってます。)


夜宵ちゃんが霊を朧気に見えるようになった後の両親の表情もこうして見ると意味深に感じます。

更にここまで踏まえて、空亡初登場の夜宵ママの魂が連れ去られた後を考えると···
空亡と接触→夜宵ちゃん霊が4Kで見えるようになる→母が連れ去られ、夜宵ちゃん空亡を倒すことを決意→ご先祖or父親に成り代わってもらい知識を得る
こう考えるとかなり自然では無いでしょうか?




ダークギャザリングの霊媒体質って
・先天的なもの···家系による隔世遺伝や生まれつき(夜宵ちゃんや蛍太郎)
・後天的なもの···訓練で身につく(詠子、夜宵ちゃんの同級生の女の子や住職)
に別れます。
そりゃ当たり前だよねって思うかもなんですけど、生まれつき見えない人間は訓練しないと見えないってことです。
霊が見えるには生まれつき以外は訓練しなきゃならない→生まれつきってことは遺伝?って理屈です。
それで、霊媒体質は遺伝するので夜宵ちゃんが霊が見えるようになったと考えました。
現状、先天的に霊が見えるor感じる登場人物が夜宵ちゃんと蛍太郎の2人しかいないので、サンプル不足感が否めませんが・・・


ここの話だけで考察になる気がするんですが原作の描写が少な過ぎて根拠に乏しいのと、今回の考察にはそこまで関わらないので、閑話休題にしました。

仮に入れ代わってるとしたら?

仮に入れ代わりが発生してるとして、どんな人が、どのように、何の目的で、というのが肝要だと思います。1つずつ考察していきます。

どのような人が

まず、空亡を倒すという目的へ、高いモチベーションを持ってるのは間違いないです。
作中の夜宵ちゃんの持ってる知識から推測するに、霊能退治の専門家では無いと言い切れます。
霊能退治の専門家なら神代家と太歳星君のことを知らないのはおかしいからです。それに霊能退治を専門にしてる人なら、自分の力で霊を倒そうとする筈なんですよね。夜宵ちゃんの悪霊で悪霊を倒すスタイルには行き着かない気がします。 
霊の知識はあるが霊能退治の専門家ではなく、オカルトマニア程度の知識で収まってる。
後、元夜宵ちゃんの生活も大事にしてる人間でもあります。きちんと小学校に通い、同年代の友達との交流もそこそこある。空亡を倒すことだけを考えてたら、このようにならないと思います。これらの行動と霊の処遇を決めるシーンから高い倫理観を持ち合わせてるようにも感じます。

何の目的


これは単純に空亡に恨みがある人物で空亡を倒すことが目的だと思います。もしかたら、夜宵ちゃんも契約的なのを結んでいて全てが終わったら⋯ってこともありそうですね。
 

どのように


成り代わりとタイトルに書いたんですけど、普通の成り代わりでは無くて、内容は契約的なものだと思うんですよね。
主に3つ考えました。

1つは成り代わりで空亡を倒す間、夜宵の体を借りる契約を結んでる友好的な霊。このとき、元の夜宵の魂どこ行ったの?ってなるので1つの身体に2つの魂が共存ってできるんですかね?できたらそんな感じでやってるんだと思います。遊戯王のアテムみたいです。この場合だと夜宵(真)ちゃんは体の中でお休みしてる状態ですかね。

2つ目は、ドラゴンボールのピッコロと神様のように魂が同化してる状態。2人の人物が人造人間に対抗するため、1人の人間になった。この時の合体はピッコロ基準でピッコロの記憶、経験は失わないようになってます。このような感じで知識を貰って夜宵の人格で行動するのが可能だったらしっくり来る気がします。個人的にこれが1番有り得そうな気がします。

3つ目は、これは流石に無いと思いますが記憶喪失の霊が成り代わってる。そうすると霊的知識以外は夜宵ちゃんの人格に引っ張られると思うので実質的に夜宵ちゃんの人格になにます。自分のことを寳月夜宵だと思い込んでる精神異常者の完成です。

具体的に誰?



これら3つを踏まえた上で改めて誰が夜宵と成り代わったor同化してるかというと
①夜宵パパ
実は霊能力持ちだったってこと普通にありそうですよね。夜宵ちゃんの生活を気にしてたりしてもおかしくないです。成り代わりをしてなかったとしても、知識的、金銭的な協力を夜宵ちゃんにしてそうです。
でも仮に、入れ代わりor同化をしてたら、夜宵ちゃんが蛍太郎に色仕掛けしようとするシーンとか未遂に終わってたとはいえ倫理的にちょっとアウトですよね。あと父親とはいえオッサンが幼女の身体に居着いてるの普通に嫌ですね。

②空亡に負けた霊能者orその縁者
お前さっき悪霊退治の専門家は無いって言ったんじゃん!って思うかもしれないんですけどちょっと待ってください。現在登場している悪霊退治の専門家って空亡と太歳星君の2大悪霊を倒すことを諦めてるんですよね。そいつらに協力は見込めないし、自分も空亡を倒そうとして失敗した。だから、修行して真っ当に倒すのではなく邪法で立ち向かう。このように考えるのは自然ではないでしょうか?だから夜宵ちゃんには修行して倒すなど専門的な知識は与えず。邪法に関わることを教えてる。なんてことはありそうですよね。
オッサンが夜宵ちゃんの身体に住み着いてるの嫌なので女の人でお願します。

結論


夜宵ちゃんが可愛い

ご満悦夜宵ちゃん お気に入り

まとめ


書き始めたときは「これ絶対入れ代わりしてるよ!」と意気揚々と調べてたんですけど、決定的と思える内容が見つかりませんでした。特に誰が入れ替わってるかを考えたときに躓いてしました。それっぽいような人物像を絞れたと思うんですけど、イマイチ決定打に欠けてる感じがします。
矛盾してる部分や説を補強できる部分等あればコメントにて御指摘をお願いします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?