はっピー

わたし自身にとっても大きい存在になるなあっとおもえる作品ができたのでその記録をこのnoteに綴ります。

その名も「はっピー」
簡単に説明しちゃうと、
はあ〜 とため息ついた時に ピー と吹く笛です。

そのきっかけは、というと、
クラスメイトとお茶会をしている時に、
 ◯:「にこちゃんはどんな人になりたいの?」
にこ:「はあ〜ってため息ついた時にとなりで「ぴっ」っていえる存在になりたくて、ほら、足し算したら はっぴー になるんです。そんな ぴ になれるものを作ったり、デザインをしたいんです。はっぴーデザイナー♩」
そんなわたしの言葉をきいて、
ユコさんが、「にこちゃん、はっピーの笛ほしい!」
その言葉をきいた時、心の中の小さいわたしがおどってるくらいのわくわくが止まらなかったんです♩このユコさんの言葉が はっピー の始まりです。

それからも はっピーのことを考えては、考えて、考えて
なんだか自分の中でとっても大切すぎて
どうやってカタチにしようと悩んではやってみてち!が!う!の繰り返しで
こりゃ一体全体どうするか〜〜〜〜とてんてこまいしながらも、
「こんなんつくってるねん〜」と話すと
「え!めっちゃたのしみ!!」「ええやん!」ってびっくりマークがみえちゃうくらいの勢いでいってくれる人たちや、「こんなん入れたらいいんじゃない?」と連絡をくれる人が居て、わたしはつくづく周りの人たちに「ぴ」をもらってるから はっぴーにまた戻れるんだなあ・・・と、思いました。

そしてできたのがこちら!

画像1

笛はどうしてもカラフルがよくってお祭りの景品を取り扱っているところに電話したり、はっぴーチャームをつける案をこれまたユコさんからいただきまして、その名も「はっピーお手伝い隊」を結成しました◯
1人ひとり名前も自己紹介文までもっていてとにかく愛おしい。
(はっピーの中にこっそり名刺がはいっております)
「ぴ」の部分にはいっしょに居るよ!っていってくれる子たちが必要すぎるなあとおもい集まってもらっちゃいました。にこ審査員のもとオーディションにて厳選されし5人の子たち!

画像2

この子たちのチャームポイントなど考えている時の下書きをちらっと・・・!
色でえらんでもよし!一目惚れしたはっぴーチャームで選んでもよし!

そしてこのはっピーにはもう1つ付録があるんです。
それは「ピーの記録」カード
この名のとおり、「ピー」って吹いた日を記録するカードです。イメージは夏休みのラジオ体操のカードみたいな感じ。
笛の中に日付を書くようになっているこれまた可愛いカードができたのです。えへ

これはわたしの持論なのですが、
「はあ〜」っておもったことも、「ぴ」っておもったことも、その時の自分にとっては大大大事件なのに意外とすっかり忘れてしまっていたり、(それがよかったりするのですが)するものです。
わたしはこんだけ「はっぴー」っておもったんだって ピーの記録 を目でみておもうことができたらそれってなんか素晴らしいんじゃないかっておもったんです。記録にはどんなことがあったとか書いてもいいし、書かなくてもいい。この記録はその人がはっぴーに思えるように作ってほしいです。
わたしは はっぴー日記を毎日書いていて、その日記に時々救われることがあって、そんな風に「ぴ」をまた作れたらいいなあとおもったんです。

そんなはっぴーセットとなって完成しました☆彡

パッケージにも悩んだのですが、今回は外から見て、なになに?なんやこれ?とみてもらえたらうれしいなあとおもって透明に。

画像3

まだまだ進化させたいきもちもありつつ、かたちにできたうれしさもありつつ、
大切なものができました。

はあ〜っておもう時があるから ぴ には出番があって、どっちもあって「はっぴー」になるんだと、そう思います。

これがわたしの はっぴー です。

画像4

にこ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?