マガジンのカバー画像

私の原点

33
NHKの取材者たちの「原点」はどこに?ルーツを語った記事のマガジンです。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

「土葬はダメ?」海外取材に憧れた私が大分でお墓にこだわる理由、それは一人のムスリムとの出会いだった

彼は我が子を乗せて、一心不乱に車を走らせていた。 自宅の福岡を出発したのは深夜遅く。かれこれ14時間以上運転し、ようやく目的地のある山梨県に入った。走行距離はすでに1000キロを超え、疲労も限界に近い。 だが、つてをたどってようやく見つけたのだ。一刻も早くたどり着かなければならない。 「これでやっと、お別れができるね」 運ばれたのは、新たに家族に加わるはずだった小さな命。せめて安らかに埋葬したい。ただそのささやかな行為までが遠かった。 「亡くなった家族や仲間を、安心

「オールドメディア」のエンジニアのみんな、いろいろあるけど想いをカタチにしていこうよ宣言

メタバースやNFT、AIとかDXとか、ITが社会を根底から変えるかもっという期待感のなかで、先端技術を持つエンジニアの不足が続いている。 かつては先端のメディア、今は「オールド」メディアともいわれる新聞やテレビ、雑誌などの企業にも、技術職の社員はいる。 けっこう先行きに不安を持っているという話はよく聞く。 今回のお話は、茶髪のサッカージャージ姿で、オールドな組織のフィールドをたまにころびそうになりながら走り続けている、ある若いエンジニアについて。 「取材で集めたデータ

探検と冒険の違いを知っていますか?洞窟探検で人生が変わった深く長い話

突然ですが、探検と冒険の違いって知っていますか? 似ているように見えて、実は違います。 漢字をよく見てください。「けん」の漢字が違いますよね。 冒険の「険」は「危険」の「険」。「危険を冒す」と書きます。 一方の探検の「検」は、検査や検証の「検」。「しらべる」という意味です。探検は、自然に挑んだり、記録に挑戦したり、達成感を味わったりすることが目的ではありません。 誰も行ったことがない場所や限られたスキルを持った人しかいけない場所に行って、そこを調査すること。それが探検で