見出し画像

「英語絵本」+「動画」や「ママの語りかけ」も必要? -こんな間違いしていませんか?【後編】

長野県軽井沢町で男の子2人を育てながら、対面/オンラインの英語絵本の読み聞かせ会や英語絵本読み聞かせの講座を開催しています。
(詳細な自己紹介はこちら:はじめまして、原 奈央子です|原 奈央子(翻訳/英語絵本読み聞かせ)|note

近年賑わっている「子ども英語教育」や「おうち英語」。
英語にコンプレックスのあるママこそ、
「子どもは英語で困ることがないように」という思いから
こんな間違いはしていないでしょうか?

【前編】はこちら:「英語絵本」+「動画」や「ママの語りかけ」も必要? ーこんな間違いしていませんか? 【前編】|原 奈央子(翻訳/英語絵本読み聞かせ)|note

間違い③:「英語力=優秀」という思いこみ

■英語教育ばかりを重視するのは危険!


日本では英語至上主義や英語信仰が長く存在しており、
なぜだか「英語力が高い」=「優秀」、「万能」と信じてやまない方が
とても多いと感じます。

そのような中で小学校での英語の授業が始まったり
大学入試共通テストにおける民間試験活用&記述式問題導入の可能性が
浮上したりして、ますます英語教育は白熱し、
低年齢化していると言えるでしょう。

しかし、子育てや教育の中で英語に比重をかけすぎるのは
大きなリスク。
なぜなら、英語は単なるツール、道具にしかすぎないからです。

もちろん英語は大切で、
英語ができないと情報収集の手段が限られてしまったり、
コミュニケーションが取れない場面に遭遇したりする可能性も
あるでしょう。
しかし、ツールである英語ばかりを磨きすぎて、肝心の中身や技術が伴わないのは考え物です。

■グローバルな環境ほど、「英語<専門性」

私自身、8年ほど会社員生活を過ごした中で
日本企業にも外資系企業にも勤めてきましたが、
グローバルな環境になればなるほど、
英語はあまり問われずに専門性をはじめとする中身が重視されていました。
英語で困れば、翻訳や通訳やアシスタントが付く。
もちろん通訳/翻訳を介さずに
直接コミュニケーションできるのがベストではありますが、
言葉だけ話せて大した専門性がないようでは仕事になりません。

そして、私が今翻訳の仕事をしているからこそ言えるのですが、
言語の専門家って結局、言葉を使用して金融、政治、ビジネスなど
あらゆる分野の事柄を扱うので、
その分野の専門家にはどうしても及ばないのです。
仕事の度に、各分野の勉強と調査を徹底的に行って、
やっとのことで理解しています。

おわりに


子育てって親自身が手に入れられなかったものを子供に託そうとしがちで、
英語にコンプレックスのあるママは、
「子どもは英語で困ることがないように」という思いから
熱心に英語を身につけさせようとするのでしょうし、
私のように英語だけが得意で専門性がないと困った経験のある人は
「子どもには英語じゃなくて専門性を!」と思うのでしょうし、
結局は無いものねだりなのかもしれませんね。

いずれにしても、どちらかに比重をかけすぎることなく、
「英語力=優秀」という思いこみから抜け出して
冷静にコツコツと「英語絵本読み聞かせ」や「おうち英語」に取り組んでいきたい方をサポートさせていただきたいと考えています。
※ご相談等はこちらからお問い合わせください:
原 奈央子 (はら なおこ)お問い合わせフォーム - リザスト (reservestock.jp)

ちなみに…

「これからの25年後の社会を想像すると、
子どもにはどうあってほしいと願っていますか?」

出典:https://kazakoshi.ed.jp/kazenote/history/event_report/4584/

実はこちら、私が3年前に受けたワークショップの一部で、
ここで考えたことが現在の子育てでも大きな支えとなっているので
共有させていただきます。

おそらくここで
「英語力が高い」と挙げる方はいないでしょう。

「子どもへの願い」と、「日々実際行っていること」が乖離することなく、
親も子も心穏やかに日々過ごせるよう切に願います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?