見出し画像

わたしは除湿に生かされている

梅雨入りくらいからずっと、
我が家のエアコンの「除湿」機能は
大活躍。

一般的な「冷房」が苦手なわたし。
職場もスーパーも
「オイここは冷蔵庫か!!」ってくらい
冷やしてあって、ツライ。
上着や膝掛けが欠かせないっす。

それに比べると、エアコンについてる
「除湿」は…

28〜9度くらいで
じゅうぶん涼しくなるし
冷房みたいに冷えすぎないし
なんか…体が軽くなるような感じで
すっごい快適。

我が家は夜は六畳一間に幼児と乳児含む
家族4人が寝るので結構な暑さになる。

…ので、
梅雨の時期は除湿30度、
梅雨明けからは除湿29度〜29.5度くらいに
風量は弱にして
こちらも快適に過ごしている。

夜中に水飲みに起きる時など
寝室から出ると
ムワッ…ジトッ…あづ〜、という感じ。

梅雨の時期だったか、
「大丈夫だろ」と思ってエアコンつけずに
眠ったら、翌朝軽い頭痛…
おそらく軽い熱中症になった。

その日はオットもだるいと言ってて
(子ども2人は無事でホッ…)。

恐ろしくてそれから夜の間も
エアコンはフル回転してる。

…除湿機能に生かされてるなぁと
感じる日々なのである。

先月の電気代、そんな中でも
エアコンなしの時期と
それほど変わらないくらい…
電気代が安くてたまげた。

(まぁ盛夏の時期の次の請求は
流石に高くなると思うけど)

日中、尋常じゃない気温になる今の時期…。
エアコンがもしない生活だったら、
たぶん生きられないんじゃないかと思う。

怖くなって熱中症で亡くなった人の
人数見ちゃった。

「令和2年の熱中症死亡者の状況(東京都23区/速報値)」
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kansatsu/oshirase/R02-heatstroke-sokuhou.html

平成28年で29人、
令和2年で200人。
めっちゃ増えてる…!!

当たり前だけど、
気温の上昇と死亡率が関連してるし
屋内死亡の場合、空調使ってなかった人の
死亡率がダントツ高かった。

あと、
「冷房苦手・除湿ラブ♡♡♡」な私だけど、

ほんとにそれだけでいいんかい?
今も世の中冷房が主流なのはなぜ?

と思って、除湿と冷房の違いも見てみた。

ここが
噛み砕いて書いてあったかな。
「冷房と除湿はどう違う? 空気の学校/ダイキン」
https://www.daikin.co.jp/school/class01/lesson04/

ふーむ…
「湿度」を下げたい時は除湿、
「温度」を下げたいときは冷房、ね。

やっぱ暑すぎる日中は
冷房にした方が良いんだなというのもわかった。

我が家だと、最近
午後のほんの数時間だけど
除湿28度でも絶え難い暑さになってる
時間帯あるから、
そこは冷房にしてみようかな。

他にも「料金的にお得なのは
温度高めの冷房か弱冷房除湿」とか、
私のように冷えすぎが嫌!って場合は
「再熱除湿」がよいってのも書いてあった。

(再熱除湿…?
ウチのエアコンにもあるんかいな?
調べとこーっと。)

我が家が電気代安く済んだのは
「温度高めの冷房か弱冷房除湿」にあたる
機能を使ってるからなんだろな、
っていうアタリはついたのでヨシ。

※※※

…ホント、エアコンつけっぱなしで
大丈夫な今の生活
(経済的にも技術の進歩という意味でも)
に感謝だし、
除湿機能作ってつけてくれた人
マジリスペクトっす。

なんてことを思いつつ、
雨音シトシトな8/8、
盛夏の東京の朝方に
除湿の効いた寝室で
これを書いてます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?