見出し画像

僕にとっての裏切られた映画たちは「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」

押井監督の「裏切られた映画たち」という連載が始まりましたが、
僕にとっての裏切られた映画は「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」でした。

出会いは浪人生時代です。
めぞん一刻にハマり、そこからうる星やつらにもハマり、
アニメを一通り見終えて、映画も公開されていることに気がつき、映画も見始めました。

順番に見ていこうと思い、まずは「うる星やつら オンリー・ユー」を見ました。期待していた通り、とても面白かったです。

うる星やつらのドタバタ感が好きで、浪人時代の鬱屈した気持ちを晴らしてくれました。

やっぱりうる星やつらはあのドタバタ感がいいですよね。

次に順番通り「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」を見ました。
こちらは期待していた通りではありませんでした。というか裏切られました。

「これがうる星やつら?うる星やつらの形をした別の何かなのでは、、?」

見終えた後の感想はこんな感じでした。

想像していたようなドタバタ感はなく、重苦しい雰囲気が全体に漂っています。哲学的なキャラクターの一人語り。独特の間など。

うる星やつらを使って、好き勝手やったような作品で、僕が好きなうる星やつらではありませんでした。

オンリー・ユーはアニメ映画って感じでしたが、ビューティフル・ドリーマーは映画って感じでした。

そういう映画を見ることがなかったので、衝撃的で、ネットで作品について調べて見ました。そこでどうやら押井守監督という人が原因のようだぞと。

そこから押井監督の作品を見るようになしました。本なども。

それまで、映画において監督というものが重要だなんて思っていませんでしたが、この作品きっかけで監督で見ることが増えました。

期待していたものとは違いましたが、僕は「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」が大好きです。

これってどういうことなんだろう?と考えられる映画っていいですよね。

では!

(振り返ってみるとうっすい感想ですね、、)
(ただ僕にとっては衝撃的な体験だったんです。うまく言語化できませんが)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?