マガジンのカバー画像

#ひげあんFigma

9
Figmaのこと。ツール、イベント、アドボケートのことなどです。
運営しているクリエイター

#ひげあん

Friends of Figma Chiba AIイベントレポート #fof_chiba #03

どうもひげのあんどう ひげあんです。Figma Community AdvocateとしてFigmaコミュニティちばの企画運営イベント実施をしています。 先日3回目のイベントを開催できました、この記事はそのレポートになります。今回のイベントビッグバナー 登壇者の掲載があるとイイですね   イベント企画イベント企画 (当初) 2024年1月年明けから企画を話しはじめま、ジェネレーティブAI(生成AI)の話題やイベントが各所で開催されとても盛り上がっていました。ビジネスマ

Figma Config2022 Tokyo Party リアルイベントに参加したらやっぱり楽しかった✨

こんにちは、安藤(ひげあん)です。昨日はFigmaイベント楽しかった! 翌日のホットなうちに写真多めで、ざくざくレポります😋後にもっと編集予定ですし、すべて個人の見解です👍 Figmaって楽しい私は普段からFigmaを活用しています。デザイン案件やプレゼンシート制作にも使います。 また事業企業でおひとり様社外デザイナーとして、ブランド、デザインを担当しています。そこではチーム制作活動でデザインとしての共有、オンラインMTGのホワイトボード議事録的な使い方もしています。 ち

#Figmaで大きな画像を貼ったらがびがびになる!小さい、粗いですよ!対策まで。

こんにちは、相変わらずなにやってんのと言われるひげあんです。クライアントのブランド(事業)について考えていたり、そのまま制作に進んでいったり、いろいろです。 そこで最近、ロジックにはfigjam、figmaと活用しています。 そんななか、サイトを丸ごと俯瞰して検証するときがあります。(かっこいい言い方笑。まるごとキャプチャしてfigmaに貼って、みんなで課題をわしゅわしゅ話んですね。) ほかにもサイトの改訂をするときも結構縦長のサイトビューを画像にして貼り込むことがありま

ノンデザイナーほど使ってみてほしいFigma

どうも安藤です(ひげあん)。Figmaはデザインツールでもありますが、ビジネスユース、パーソナルユースでもかなり活用できるワークツールだと思います。しかも多人数で課題を解決するための機能がもりもりです。 Figmaの検索結果のスクショ。 単なるデザインツールではなく、コラボする前提のデザインツールなんです。なぜならデザインは絵柄を作るだけではなくて、そのデザインをどうするかを決める企画や情報整頓、その打ち合わせやりとりもデザインフの一部として考えています。それはチームで解

Figma プラグインもくもく会に参加したら楽しそうだし楽しかった✨

こんにちは、安藤(ひげあん)です。エンジニアでもないのにFigmaプラグインもくもく会に参加してきました。 ハッシュタグ #Figmaプラグインもくもく会 参加してみようと思った理由Figma便利で最近よく使うしおもしろい。 Figma本社ってすごいらしい見てみたい。 それならFigmaスタッフと知り合いたい。 以前はコードを書いてたこともありごぶさた。 開発者(エンジニア)の方と知り合いたい。 ぼくもプラグイン作ってみたい、作れるの? 作ったらどうなるの?