見出し画像

どうしてもオリパを買いたいあなたへ【購入前のチェック項目】

※基本的にオリパ購入はお勧めしません

上の記事にも書きましたが、私は悪質オリパによる被害がなくなることを願っています。そして、悪質なオリパ被害にあわないためには購入しないことが最も効果的だと考えています。
ただし、自分の意思で合理的判断をし、購入するのは自由です。そのため、どうしても買いたい人を止めることはできないまでも、悪質オリパ被害にあう確率を下げるための情報を記事にまとめます。

※明らかな地雷を避ける程度の方法であり、確実ではありません
※この記事を見た上で損しても責任はとれません
※誠実にオリパ販売をしている人・事業者を批判する意図はございません

この記事に書くこと

◾️オリパという商品の特徴
◾️仮に私がオリパを買うならどこで買うか
◾️悪質なオリパとは?
◾️悪質オリパを避ける購入前のチェック項目
◾️SNSの情報を鵜呑みにしない

この記事に書かないこと

◾️優良/悪質オリパを販売する具体的な店舗、あるいはHP

私はオリパの購入経験がほとんどありません。そのため、特定のオリパに対して言及するつもりはありません。

オリパという商品の特徴

オリパを見極めるために、そもそもオリパについて理解を深める必要があります。オリパの特徴は以下の通りです。

◾️そもそも法的にグレー
◾️購入者側がパックという販売形態に慣れすぎている
◾️他のギャンブルと同じく基本的に買えば買うほど損をする
◾️カード実物の状態確認ができない
◾️1人あたりの購入制限があるものが多い

法的に怪しいギャンブル商品であるものの、公式に販売されているカードパックと似た販売形態であるために、無意識に購入者側が慣れてしまっています。
また、カードの実物が確認できず、購入制限もあるために悪いことをする方法が多く、ばれにくいため、悪質なオリパがはびこっています。

オリパを買うならどこで買う?

実店舗のある有名なカードショップ です。
有名なカードショップは悪質なオリパ販売がばれたときのリスクが非常に大きいため、悪質なオリパを販売する可能性が低いです。中でも各TCGの運営から認められ、公式イベントを行っているようなカードショップはより信頼がおけるでしょう。
例えばポケモンカードでは、運営から認められた店舗は公式サイトの店舗検索でポケモンカードジムとして表示されます。
※ポケモンカードジムとして公式イベントをやっているものの信頼できないショップも稀にあります(実名が気になるならDMで聞いてください)

どの程度厳格に管理されているかは不明ですが、申込ページには審査があるような記載もありました。

各情報はポケモンカードゲーム公認大会事務局にて確認させていただきます。情報によって、掲載をお断りする場合がございます。ご了承ください。

購入前に店舗を見て古物商の許可やシングルで販売しているカードの状態が確認できる点もいいでしょう。どれくらいの状態が傷ありで、どれくらいが美品として扱われているか、オリパに封入されるカード状態の参考にできるでしょう。

また、事業者が明確に存在しており、連絡も確実に取れるため、何かトラブルがあったとしても対応が可能です。

悪質なオリパとは?

商品説明に嘘偽りがあるオリパです。
それ以外はどんなにハズレても、どんなに還元率が低くとも、商品説明を読んで、納得して購入しているはずなので悪質とは言えないでしょう。

良いオリパについてはこちらの記事を読んでください。

悪質オリパを避ける購入前のチェック項目

◾️古物商の認可を受けているか
◾️販売用プラットフォームを利用しているか
◾️封入カードの画像が実物か、隠れていないか、高画質か
◾️カードの状態について説明があるか

古物商の認可を受けているか

オリパ販売を頻繁に行っている場合、仕入れとしてカードの購入が必要です。そして販売するために中古カードを購入する場合は各都道府県の公安委員会から認可が必要です。
『法律を守らない人は契約書があっても契約を守らないし、メッセージで交わした程度の約束を守るわけがない』ので、認可を受けていない人・事業者は信頼し難いです。

認可を受けるための申請はそれなりに大変な作業なので、悪質なオリパを売り逃げする可能性は低いとも言えるでしょう。

スクリーンショット 2021-01-13 0.55.10

認可表示の例。TCG専門店フルコンプ公式HPより
(フルコンプEC店は新弾のシングル買いにおすすめです)

番号の確認までしたい人はこちらを参考にしてください。

※WEB上ですべての認可済業者を確認できるわけではありません

販売用プラットフォームを利用しているか

BASEあたりが有名ですね。
オリパをけっこうな頻度で販売している場合、確定申告が必要になるはずです。そして確定申告というのは非常に面倒な作業を伴います。
にも関わらず、SNSのDMと口座振込や電子マネー送金で取引している人は脱税しているか、面倒な作業が好きな珍しい人です。
意識的であれ無意識的であれ、脱税する人がDMで交わした程度の約束を守るとは思えないので、SNS上で取引したがっている人・事業者は信頼し難いです。

また、トラブル発生時にプラットフォームの運営に問い合わせて対応してもらえる可能性があるというのも重要です。(返金など期待しすぎないほうがいいですが)

ちなみにBASEでは2021年1月31日からカード販売には古物商許可証の提出が必要になります。BASEも悪質な販売者を問題視していることがわかります、対応ありがたいですね。

プラットフォームでは手数料が発生しますが、手数料をもったいないと思うような販売者がお得なオリパを作るとは思えません。
また、買う側としても手数料をもったいないと思う人は損得に重きを置く人です。そんな人はオリパ購入に向いていません。

そういえば稀にメルカリでもオリパを見かけますが、規約違反です。不適切な商品の報告をしましょう。

封入カードの画像が実物か、隠れていないか、高画質か

実物で確認できない以上、画像をしっかり見ましょう。
公式サイトや別の出品者の画像をコピぺしてきたものは論外です。
いくつか悪質な例をあげます。
◾️大当たりカードの中に外国語版(日本語版の方が圧倒的に高価なカードが多い)を混入させる
◾️プロモマーク部分を隠し、高額プロモーションカードと誤認させる(ザルードV ガリガリ君プロモなど)
◾️大当たりカードがよく見たら傷だらけ
◾️偽造カード混入

シングルで買う場合にも偽造カードを見抜くのが難しいのに、大量のカードが1枚にまとまっている画像で本物かどうか、傷がどの程度かを確認するのは至難の技です。
カードの裏面にいたっては裏面画像が添付されているオリパはほぼ見たことがないですし、添付されていたとしても信用するのは難しいでしょう。

カードの状態について説明があるか

あっても信頼し難いですが、ないよりましです。説明がないものは傷ありが入ってるものとして買うか考えましょう。
美品と傷ありでは倍半分ほど値段が変わることも珍しくありません。
シングルで買うときには入念に傷チェックするのに、オリパの説明で無意識に美品換算する人のなんと多いことか。
「大当たりがリザードンVMAX SSR…つまり2万円!これはアドの可能性が高い!」などと思ってはいけません。オリパ販売者の思うツボです。

もし「傷あり」「プレイ用」と書いてあっても額面通り受け取ってはいけません。傷ありやプレイ用という言葉に明確な定義はありますか?ないですよね。購入者にとって傷が多すぎても、販売者は「スリーブを付けてプレイする分には問題ない、プレイ用だ」と言い張れます。
状態説明文だけで信頼できるのはPSA鑑定くらいのものです。

SNSの情報を鵜呑みにしない

購入報告ツイートは鵜呑みにしないでください。複数アカウントで嘘ツイートなんて簡単です。

YouTuberの動画も鵜呑みにしないでください。購入者を見て当たりを送ることなど簡単です。
また、YouTuberは福袋やオリパ開封で再生数を稼ぐことも大きな目的のため、ハズレを引いてもダメージは少ないです。YouTuberと同じ感覚で購入するのはおすすめしません。

また、オリパ販売者に限った話ではないですが、フォロワーが多いから信用できる人だ!などと考えないでください。
フォロワー数は信頼に値しません。ダークウェブで買えるし、プレゼントキャンペーンで安価に集まるし、フォロバ100%アカ狙ってフォローして数日後にフォロー外せばいいほぼノーコストで数百増やせます。

最後に

どうしても買いたい人へのチェック項目と言いながら、販売側がどんな悪さをできるかばかり説明してしまいました。オリパって怖いですね。
あなたはそれでもオリパを買いますか?私は買いません。

オリパ購入欲は開封動画で抑えるのがおすすめです。
愛の戦士の福袋やオリパ開封動画は当たりハズレ関係なく、楽しんでいるので好きです。動画を貼っておきます。

#ポケカ #ポケモンカード #オリパ #オリジナルパック

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?