見出し画像

HHKB買ったことだし文章書きたいけどなに書くか悩む①

めためたに迷っていたキーボードを購入しました。 

じゃじゃーーーん!HHKB〜〜!!夜撮ったら暗い〜!

正直かなり高いじゃないですか、HHKB。
わたしが購入したのは、
Professional HYBRID type-sのUS配列の白。
購入するにあたって、決め手となった理由たちと、なんでこのモデルにしたかについて、書いていこうと思います。

なんで買ったの?

なんでキーボードを買ったかというと、Macbookのキーボードがやられてきて、いまいちDeleteキーが効かなくなってきており、文字を打ちにくくなっていることから、なんかキーボード欲しいな。。という気持ちが湧き起こっておりました。

そして、ガジェット系のYouTuberの動画を見ていると、キーボード沼に終止符を打てるような、高級キーボードがあるらしいぞ・・・?!という情報を手に入れました。そこからはHHKBの動画を見漁り、HHKBに関する記事を読みまくり、気持ちを募らせていきました。このキーボードが打ちたいがために仕事をしている、と言っている人もいる。もうこれは買うしかないと。

とはいえ、高級なキーボード。どのモデルを購入するかはかなり悩みました。(静音タイプにしたい、ということだけしか決まらなかった)

まず、配列について。

US配列にするか、日本語配列にするかはかなり悩みました。理由は2つあって、家のMacbookは購入当時のわたしは「Macbookかっこいい!
(ずっとWindowaユーザーだった)キーボードスッキリしてるしUS配列一択う!」とUS配列で購入したものの、会社が日本語配列で配列が異なり、なかなかに誤入力をしてしまう。そして、US配列の場合、独立した矢印キーがないこと。会社でエクセルいじったり、家で文字を書くときにも、矢印キーってしょっちゅう使うじゃないですか。なので、独立した矢印キーがないとなるとかなり不便かなと思い、ちょっと悩んでおりました。

YouTubeでガジェット系YouTuberの方々のHHKBのレビュー動画を見ると、あまり指を動かさなくて済む、効率的な入力ができるという好レビューは多いものの、日本語配列を購入した人の理由を見るとやはり矢印キーが理由になっているような気がする。

会社のキーボードでも、家のキーボードでもブラインドタッチができるようになりたい、誤入力を減らしたいと思っているので、大人しく日本語配列にすればいいものの、US配列〜!とドヤりたい(5年前の反省がいかせてない)し、合理的な配列になっているHHKB特有の変態配列を楽しみたい!ということ、2ヶ月(!)以上悩み、US配列にすることにしました。

そして、色。

会社で使っているキーボードと置き換える可能性があることを考えると、会社で支給されているキーボード以外を使っている人が1%もいない職場で、あまりにかけ離れた色を使うのはどうなんだろう、、、(周りの目が気になる女)けど、圧倒的に墨色の方が好きなんだよな、、、印字が目立たなくて良いし、、、けど持っているマウスが白なんだよなあ、、、
ということで、白にしました。あっさり書いたけど、この色悩みもUS配列と同じように2ヶ月くらい悩んでおりました。
黒のガジェットも白のガジェットもかわいい、、気分で変えたい、、、

家でnote書いたりするのに、しばらく使ってから会社にも持ち込もうと思います。今はMOFTで少し角度をつけたMacBookの前に鎮座させて使ってます。すこここここという打鍵感がたまらない。。

パームレストがあったほうがいいらしい。まだ未購入。

配列が会社のとも、今まで使っていたMacbookについているキーボードとも違うので、まだ誤入力はしてしまうけれど、YouTubeのブラインドタッチの動画や寿司打で練習して行きたいと思います!

しばらく使ったらまた記事を書きたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?