見出し画像

セルフ灸あ 生徒さんご一名 ご案内!

ついに!このnoteを見てお灸に挑戦という生徒さんが名乗り出てくださいました!\(^o^)/

上の写真は私の画像ではなくその生徒第一号さんが送ってくださったもので,私のお勧め通りの3点セットが映っております。

嬉しいやら,気恥しいやらでうまくお灸できるかドキドキ気分です。
彼女はまず本を読んでみますとのことでしたが,私としてはまずは日本一の赤箱開いていただいてもぐさの感触を味わってほしいと思いました。
この赤箱の左わきには(株)山正さんの公式キャラクター「もぐさん」がちらりと登場してたりします。


もぐさん

ちなみに一言前置きしておきますと私こと,山しょう と(株)山正さんは残念ながら縁もゆかりもありませーーん。 

残念!©ギター侍

そしてもぐさをなぜたり,左の親指と人差し指で細くひねったりしてお灸の形を作るよう練習しましょう。
最高級もぐさなので感触も抜群ですし,形も作りやすいと思います。(箱に入っている1/10くらいでも練習用に取り分けて,ひねってはほぐしを繰り返してもいいかもです。)

なんとか点灸用の大きさ(生の米粒くらい)にまとまるようになったら薄い板などに綿棒でハンドクリームで10個くらい印をつけ,そこにもぐさを据える練習です。
この時はそーっと置くのではなく「むぎゅ」っと植えるように置くのもコツの一つです。

続いて大切なポイント!!
うまくもぐさが据えられたら,火をつけて,そのお灸が8分目くらい燃えたところを,右手の中指もしくは薬指でぎゅっ!と押さえて消してみてください。
最初はこわごわでしょうが,それほど熱くないですし何よりこれができると直接灸がぐーっと身近になり,もぐさの火や熱が操作できるようになる第一歩だからです。

上記の右手,左手はあくまでも右利きの方用の記載なので左利きの人は右手でもぐさをひねる練習,消すのは左手の中指か薬指にしてくださいね。
それじゃ また(^▽^)/