【通帳】

私はいくつかの地域で働き、生活していたことから複数の銀行の通帳を所持している。
特段、犯罪に使うとかではないのだが、転職する度に転職先から給料を振り込む口座を指定されたりすることが多かったから、その都度口座を開設していたのだ。
企業側としても従業員全員の振込先を統一することで、振り込みの時間の低減や間違いが発生するリスクが減るから銀行を指定するのだろうと推測している。

たぶん、他のチラ裏でも書いたと思うが、私は半年に一度資産の洗い出しを行っている。
独り暮らしであることと、親から離れた場所に住んでいるため、私が急死した際に親が資産を探す手間を減らすことと、資産の動きを追うことで増加していれば喜べるし、減少していれば家計を見直すきっかけにすることを目的としている。

で、先日いつものように資産の洗い出しを行っていたのだが、とある通帳の残高に10,000円の記載を見つけた。
現在は使用していない通帳なので、引き出した覚えもないのだが、本当に残高が残っているのかと疑問が湧いてしまったのである。
おおよそ、前回の洗い出しの際にも見ているとは思うのだが、気にならなかったのは自分でも不思議だ(10,000円くらいどうでもいいやとか思ったのだろうか?)。

過去の私は引っ越しをして県が変わる度に記念と称してはその地域の地方銀行の通帳を作成していたのだが、性格が多少変わったのか、最近では通帳の数を最低限に減らしたいという欲求が発生している。
そのような性格の変化も相まって、今回の残高が異様に気になったのかもしれない。

対象となる通帳は地方銀行ではなく、いわゆる都市銀行に位列する銀行であったため、ちょいと調べてみたところ、スマホアプリがあることに気付いた。
早速、アプリを導入して無事自分の通帳を登録した後に残高を見たところ、6,750円の残高が残っていた。
通帳作成時に10,000円を預金していたが、3,250円を何に使ったのかは不明であった。通帳作成からはや6年が経過していた…。利息さえもついていなかったw
私の家には使わない通帳が2冊だけだったが、日本全体で見ると莫大な量の現在使用していない通帳があるのだろうなと思う一方で、使用していない通帳や新規の通帳(紙ベース)に手数料をとるという銀行の方針も理解できる。

今後、新しい通帳を作成することはないだろうし、今ある通帳も使用していないものは解約したいと考えている。
理想は都市銀行 or 地方銀行を合わせて2口座とゆうちょ銀行の口座が1つあれば充分かなと。
1,000万以上の預金があったら、分散しなきゃペイオフに引っ掛かっちゃうよと思われる方もいるかもしれないが、現在の預金利率であれば1,000万も銀行に預金したいとは思わないし、そこまでの資産も積んでいないので杞憂である。

今後は紙の通帳は無くなっていく方向だろうし、スマホやPCですべての通帳を管理できるようになると家計にも優しいと思う。
ただ、旦那や奥様がへそくりしようと考えた場合、個別の通帳を持てない可能性もあるが…(多分、家の通帳と個人の通帳を分ければ問題ないのだろうけど)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?