【ほんの少し】

年齢を重ねるに従って、自分自身が少しずつ変化していると実感することがある。
ふとした瞬間に変化に気付くことが多く、なぜそのように変化したかは自分でもわからないことが多い。

私にとっての顕著な変化は掃除である。
一般にゴミ屋敷というイメージ程ひどくはないと自負しているものの、定期的な掃除はあまりせずに汚れが目に見えてきたらその都度、掃除するようなタイプであった。
しかし、ここ1年ほどは家の中の一部分(トイレであったり、キッチンであったり)を毎週掃除するようになった。
なぜ、毎週掃除するようになったかの理由は思い出せない。特に掃除に楽しみを見出しているわけでもないのだが、日々、家の中で過ごしている間に週末はあそこを掃除しようかなと思いつくようになり、
実際に週末には掃除するようになった。

他にもゲームをする時間の低減や日常的な筋トレ、味覚や飲酒量等、過去の自分と比較すると大きく変化したものが数多くある。
肉体的、精神的、時間的な変化が微妙に関わりあって、私自身の変化に繋がっているのだろうと予測している。

私自身は今の変化を良い方向に向かっていると感じているのだが、変化によって、他者に迷惑をかけることがあるかもしれない。
その際に摩擦が起きないように、シミュレーションというか、予測を立てておく必要があるように感じる。

例えば、大雑把な女性と付き合った場合には掃除の仕方で摩擦が起きる可能性がある。
これまでは私が掃除をあまりしてこなかったこともあり、大雑把さを受け入れることができていたのかもしれないが、気になったり受け入れられなかった場合はどうしたらいいだろうか?
今考えられる解決策としては、諦めることだろうと思う。他者をコントロールするのは、とてもエネルギーが必要になる。どうしようもない他者よりも、なんとかコントロールできる自分を変える方が楽だろうし、摩擦も起きにくいように感じる。
全てを私がやるのはしんどいが、受け入れられない箇所は私が担当し、受け入れられる箇所は相手にお願いするというのが現実的か…。

相手がいないから、意味のないシミュレーションではあるけれど…。
季節の変わり目は色々と考えることが多い。きっと季節の変化が目に見えたり、気温の変化を肌で感じるからだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?