見出し画像

BSアンチによる最近の問題解説と批評

はじめに

前回の記事、『嫌いで嫌いでしょうがないバトルスピリッツについて語る』では、まあまあ反響をいただき、ありがとうございました。
最近また「公式は新規を集める気があるの?」って話題で盛り上がってますね。
自分はバトスピを既に引退しており、今ではすっかりアンチになってしまいましたが、このビッグウェーブに乗らねばと思い、記事を書きたいと思います。

事の発端

2月某日、とあるプレイヤーが「バトスピ公式って新規集める気あんの?」という趣旨のツイートを投稿、それに公式アニメイラストレーターの方が「無いでしょうね」というコメントをしたことが発端となり、『公式は新規を集める気がない派閥』と『バトスピたーのしー派閥』による抗争が繰り広げられる大惨事となりました。

最近のバトルスピリッツ

さて、では何故「新規集める気あんの?」といったツイートがなされたのか、最近のバトスピの商品展開や収録カードについておさらいしつつ、考察していきましょう。

最新商品

公式の最新商品一覧

最新商品の2分の1(ウルトラマンとエヴァ)がコラボ商品です。
詩姫(ディーバ)パックに関しては毎年恒例の固定パックのため、この一覧に紛れているのは無視して構いません。
問題はこれらのパックの中身です。

運命の変革(ラグナロクモーメント)1月29日発売

多分今回の問題の核心となるパックです。
本パックの目玉カード達をまずはご紹介致します。

系統:「光導」を持つ新たなカードを多数収録!「光導」デッキが生まれ変わる!?
さらに、「創界神クロノス」も遂に登場!「時冠」デッキが復活!
キャンペーンでは「12聖剣転醒キャンペーン」に加え、「バトルスピリッツ ソードアイズ」で登場した人気スピリットをリバイバル化!

https://www.battlespirits.com/product/booster/
公式より引用

まず何と言っても公式が一番推したい光導(一発で変換出ない時点でお察し)の強化カードが収録!!
そして待望のソードアイズ編の相棒スピリット達がリバイバル化!!
10年前の少年少女たちをターゲットにした商品展開で復帰勢も既存勢も両面で獲得!!



……

のはずが……

光導の強化カードとして刷られたはず(憶測)の新規は既存カードの上位互換であり、より小回りの効く最強システムスピリットとなり、デッキ内のほとんどが新規で埋め尽くされる自体に…
強化とは名ばかりのほぼ新規テーマ爆誕!!!!!!!!

komainu氏のレシピ(参考)

そしてソードアイズ編の相棒カード達のリバイバルも単体性能で見ればまあまあやるやつらですが、現環境は多色推しかつ、単色でもデザイナーズシナジーで構築されたテーマデッキが強いため、初心者が「これ使ってデッキ組みたい!」って言っても「は?シナジーあるカード何もないけどどうやって組むの?」ってなるだけです。
いや、上級者の方が「これじゃデッキ組めんわ」ってなります。
中途半端にテーマデッキを刷りまくった弊害がここに来て自分の首を締めています。
『デッキを組む』には知識が必要で、それがパック内に強いシナジーがあるカードが無いと初心者には『当てたから使う』ということが難しくなります。
例えば逆にこれが「パックにはソードアイズのリバイバルカード達とその周辺パーツ!このパックから遊べる!」+「PRには光導の強化!既存プレイヤーは新規カードを買いながら既存デッキも強化できる!」ってなら今のテーマシナジー推しに合致するし、どんな買い方しても得です。
これが「新規集める気あんの?」案件その1です。
このパックに限らず、テーマデッキを組む前提で刷られるパックが多く、人気テーマは多くのプレイヤーが使うため品薄に。
「○○(高騰カード)が無ければ代用すれば良い」という考えもテーマデッキという弊害の前に崩れ落ちます。

そして、前々から言ってはいたけど段々と声、強くなってきたんじゃないんですか、ダン擦られ過ぎ問題(願望)。
新規に次ぐ新規、何回新規貰うねん光導。
まあアニメ観てないけど風の噂で光主制が復活したとかダンが死者蘇生されたとか色々聞きましたけど、いや流石に擦り過ぎじゃね。
「ソードアイズもリバイバルで収録してるジャマイカ!」ってオタクが吠えてきますが、ただのおまけやんけソードアイズ。
ソードアイズ好きな人らこれで終わりで良いんですかね?
新規バンバン貰ってデッキとして完成してる光導を尻目に偶に雑に作られる他主人公新規。
ソードアイズの目玉キーワード能力知ってます?連鎖ですよ連鎖。
リバイバルとして活躍させると言うよりも、アクセル付けてその辺のデッキの調整パーツとして出張みたいなレベルの効果でゲンナリする上、一部カードは最近の来是だか占星だかの系統指定までされてて今期でサポートまで打ち切りが決定しているという徹底ぶり!
この格差マジでどうにかならん?

エヴァンゲリオン 胎動の序曲12月18日発売

時は少し遡り、毎度恒例、コラボブースターの発売。
このパックに限らずだが、とある事が起きていた。

コラボパック最高レアリティ

そう、高騰問題です。
まあ他TCGからしたらどうってこと無い金額に見えますが、これはまだ落ち着いた方で、初動4000買取もザラで、剥かれ切った後でこの値段です。
特定のデッキで使うこのカードならまだ優しい方というのが今バトスピで起きている「新規集める気あんの?」案件その2です。

過去弾最高レアリティ

そう、必須級のただ強カードがメルカリで7000円前後、ショップで買ったらもっと高い!
まあ競技勢なら買うしか無いでしょう。
じゃあ新規がいざバトスピ本気で始めます!ってなったらこれ買えるか?って話です。
一向に再録する気配も無く、ショップバトル(店舗大会)で叩きつけられたら初心者はひとたまりもないでしょう。
また、友人同士で対戦するにしても、もし同じレベルでやってくれる友人が居なければこのレベルのカードを購入するしかなく、新規参入者ならその敷居の高さから離れてしまいます。

「高額カード買えないならカード辞めろよなww」ってイキってるそこのお前、そんなんだから初心者はポケカやり始めるんやぞ。
自分で自分の村の首締めてるアホが大量発生するのもバトスピの悪いとこだと思うよ。

まあ、世界シリーズは再録してくれたし(封入率が悪く再録後も割と高額)、汎用系も結構再録してくれてて値段落ち着いてるし(全部揃えるとなると普通に新規が手が出る金額ではない)、バトスピたーのしー勢は満足しているようです。
なお新規プレイヤーは……

改善案と今後の展望

まあこんだけ批判しといて「じゃあどうしたらいいか」って書かないと不公平だからね。
なんか書こうと思う。
まあ、後出し代案なんて誰でも出せるから意味ないんだけど。
え、代案すら出せない政治家g(ry

他社比較と考察

テーマデッキばっかだとかなんとか、これに関してはもう自分の中ではどうでも良いと思ってます。
遊戯王やヴァイスシュヴァルツが成功している例もあるし、別に好きにすればいいと思う。
しかし、YGOやWSが何故アレだけテーマゲーで成功してるかっていうと通常レアリティの”上のレアリティ”が存在し、値段の高騰は基本的に上位レアで変動しているからです。
バトスピもSP商法始めたほうがいいよ。
特にYGOでは最高レアリティを枚数絞る代わりに、下レアリティはアホ程再録して需要と供給を安定させてます。
「いやいやnezimaki殿www、増Gやうららが高騰してるではござりませぬかwww」と早口オタクが話しかけてくるかもですが、レアコレで誘発全再録した時は増G(スー)300円にうらら(スー)500円でした。何でそん時に買わなかったんですか?
話を戻すと、テーマデッキ推しが故に強いカード程高騰し、レアリティが高いだけで需要に対して供給が追いつかない為に余計に高騰する事象が起きているため今回のような暴騰に繋がっています。
また、世界シリーズも氷刃結界も、様々なデッキに出張できるパーツな上、そもそものレアリティが高く封入率も低く、多くのデッキに入るのが大問題なわけです。

改善案

端的に言えば低レアリティでの再録、詳細に言えば特殊加工や特別イラスト(世界シリーズのパラレル仕様など)の常設です。
低レアリティでの再録に関しては、ヴィーナという前例があり、全盛期より遥かに安く、恩恵を受けた人は多いのでは無いでしょうか?
また、特殊加工や特別イラストカードに関しても、一部プレイヤーには熱狂的なファンがおり、新規プレイヤーがパックから当てた際の”特別感”も格別なはずです。

ただ、この解決方法には問題があります。
自分が前回の記事で話題にした問題作、『Xレアパック2021』です。
多分公式的には「遊○王のレアコレみたいな”優良再録カード”がたくさん入って一緒に世界ネクサスも当たる史上最強のパックになる!!」って思って作ったんだと思います。
蓋を開けてみれば時代遅れの値段も付かず捨てられたカードのオンパレードで、公式プロデューサーとプレイヤーの間には大きな溝があると言っても過言では無いでしょう。
2017年頃に活躍したカード群再録してどうすんねん、4年遅いわ。
また、テーマデッキをウリにしている昨今、公式の少人数のデザイナーが考えた程度の再録内容ではデッキに入る内容に限界があり…というかそもそも再録内容がズレており、「そもそもどの層がこれ入れるんだよ、2017年懐古厨か?」「競技デッキに入るカードが世界ネクサスしか無いです。」「カジュアルで使おうと思ったけど上位互換ありました。」というレベル。
この収録内容考えてる人達に今後の再録カードを期待する方が無駄なレベルじゃないかなと。

なので、再録してほしいと言われる人気カードは少数でいいから人気投票形式にしたり(上位1~3枚がPR再録など)、Xレアパックのような再録パックではしっかり環境理解度のある人間を起用(エクストリームゲーム出てる人とか)したりなど工夫をしてほしいです。
てか、自分が一番遊んでた時期に出てた『烈火伝承』はあんなに神パックだったのに今のバトスピの再録パックは何があったんだマジで……(というか前環境の優良カード再録&つよつよ新規カードの烈火伝承の売り方で良かったやん?)

三行まとめ

一部「公式やる気あんの?」
公式イラストレーターだった人「無いと思う」
ぼく「やっぱバトスピ終わったな!!(アンチ記事投下)」

最後に(こっから先読まなくても大丈夫なやつ)

なんか前の記事書いた時に「どうせ早口キモオタw」とか書かれたので今回はケアで色々残していこうかと。

興味無い人とか引用リツイートで暴言吐かない人はここから先読まなくて大丈夫です。

↓見えないように空間空けてます↓









写真は自分が150人規模くらいの大会でBEST8に残った時の写真。

パイオニア神挑戦者決定戦カバレージ
https://article.hareruyamtg.com/article/58510/#7

おまけの写真もあげりゅ。
背景の紙束が紙オタク物語ってんね。

あと使ってるデッキも紹介!

グリクシスシャドウ
ハンマータイム

気になった人は値段も調べると不幸になれるよ。

じゃあまたどこかのMTG競技大会で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?