見出し画像

MTG|【モダン】新生kaniグリシャ雑感

はじめに

なんでモダンチャレンジにグリシャがいんだよ
教えはどうなってんだ教えは
お前ら禁じられた相棒を
平気で使ってんじゃねえか
分かってんのか!?
「ルールス」が生まれたのは
PWがパワカに甘えたせいだろうが
絶賛高騰中の帳簿裂き入んのかよ!?
くそったれ!

先日カニスターがグリシャでモダンチャレンジを優勝したので新たなグリシャ旋風を巻き起こすべくまずは使ってみて強度を確かめてみました。
濁浪グリシャみたいな上ブレがすべてみたいなデッキは理想だけ高くて手になじまなかったから首だ首だ首だ!
ちなみに筆者はやはりカニスターと同じ思考を持っているので同じコンセプトのデッキを組もうとしていたが、雑念によって構築が定まらず挫折していた。
コンセプトは同じなのにどうしてこうも差がついてしまうのか…


デッキリスト

詳しくは↑を見てくれ。
特筆すべき点は、
・帳簿裂き4枚
・終止2枚
・コジ審1枚
・シャドウ3枚
・基本土地2枚
・相棒ジェガンサ
辺りだろう。

これらをそれぞれ考察していく。

・帳簿裂き4枚

今をときめくスタンダード~レガシーまで大出張の1枚。
火力系の除去に対しても突然スタッツが上がるため強く、ドロソを打ってるだけでデカくなる。
手札に溜まった土地の交換もできるため、序盤・中盤・終盤、隙がないと思うよ。
このカードを除去る為にプッシュ枠を増やすか悩む。
ひたすらカウンターで守ってるだけで十分強い。
ラガバンを受け止め、育ち始めたらイカバイも受け止め、最後には濁浪も受け止めるクソデカ懐の持ち主。
筆者は泣きながら2580円×4枚買ったが次の日には後悔どころか嬉々としてしばいていた。

・終止2枚

青赤ラガバンが環境を席巻している昨今、濁浪を1枚で処理れるカードは大事である。
また、帳簿裂きに対しても確定除去が有効なので、当たる範囲が広い1枚である。
ラガバンとかイカバイに当てるのはテンポ損なので、本当にヤバい時以外はやめようね。

・コジ審1枚

序盤にポンポン軽いの投げられたら後引きで腐るため減らされている気がする。
正直2枚でも良いかなって思ったけど、サイドボードのときに抜く筆頭になるだろうから減らしてあるんだろうね。

・シャドウ3枚

序盤は弱く、後半も刺さらない相手にはゴミ。
3枚にすることで寧ろ3色欲張りデッキのサブプランとして機能している。
腐っても帳簿裂きの弾にできるので最後まで美味しくいただける。
当然強さは健在なので雑に置いてるだけで圧になる。

・基本土地2枚(沼・山)

シャドウをサブプランにしたことにより、基本土地の枚数を増やすことに成功。
濁浪やハンマーの大型打点が痛いので、ライフを削らないプランも取れる。
筆者もプロトタイプ段階で無意識に基本土地を増やす構成をしており、どうして自分はカニスターになれないのか悩んでいる。
土地割ってくるような奴をわからせろ!

・相棒ジェガンサ

何度採用しようとして周りの「でもそれ弱いよ」に振り回された事か。
ありがとうカニスター。
実際そんな強くないが、サイド後に除去除去ハンドしたときにアタッカーとして加えたり、このリストでは採用されてないが激情の弾にしたりと用途は豊富である。
ジェガンサ出るなら激情も出るから
個人的には好き。
激情入れるとジェガンサ公開できねえぞ!
月置いて勝手に自分もグダる相手にこいつ出して5色出したら多分投了してくれるからやっぱ入れ得。


直近の使用感

対URラガバン ○✕○

Discord対戦にて。
ハンデスと除去しながらクロクサが走るゲーム。
カニスターもこの手段で勝っていた。
霊柩車がひたすら刺さるため、置いたらいい感じに勝てる。
墓地もいい感じに減らして水難を打てる程度にしておこう。
インスタントソーサリーはどんどん追放しよう。

対ヨーグモスコード ✕○○ ○○ ○✕○ ○ ○ ○

身内のヨグコ使いとスパーリング。
マッチ3連勝からサイド後練習も連勝。
ハンデスが無限に刺さる対面。
初戦で調べ落としたのにトップから2回引かれて負けたのはガチで不利かと思ったけどそんな事なかった。
割と有利。

対青白ハンマー メイン○○○○ サイド✕✕○ メイン○✕

これも別の身内。
サイドミスった。
メインはほぼ有利。
最後メイン負けたのは裏目&裏目だったので基本メイン有利。
サイドは間違えなきゃ勝てそう。

総評

え、この構築強くね…?
帳簿裂きが無限に強く、1~2体場に出てればもう勝ちに近い。
構造が強いデッキ好きだから、墓地肥やしついでにサイズ上がる+墓地が肥えてると有利な効果のシナジーがとても良いと思う。
対面の種類が少ないので余り大きなことは言えないが、カニがモダンチャレンジ優勝してるし、環境上位の連中にはかなり有利がついてると思う。
みんなもシャドウ、使おう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?