見出し画像

#週末野心学開催レポート「冬のおうち時間をごきげんに。心も空気も整える、ソイキャンドル作り」

こんにちは!イベントスタッフの真帆です。

季節の楽しみと小さな工夫を学び、体感できる大人のワークショップ・アカデミー #週末野心学

画像1

イベントスタッフチームから、開催した#週末野心学の様子やコンテンツをレポートしていきます。


2020年週末野心学の最終回、12月19日にconfetti candle近藤香さんを講師にお迎えし、ソイキャンドル作りの講習を開催しました!

仮サムネ

近藤さんは2018年、2019年に開催したNEXTWEEKENDのマルシェに出店してくださった、スタッフもみんな大好きなキャンドル作家さんです。

今回は冬にぴったりな楽しい企画を…と考えたところ、おうち時間が増えた今、ちょっと特別感を味わえるキャンドルを自分で作れたらどんなにワクワクするだろう…!と思い、近藤さんにラブコールさせていただきました。

ホリデーシーズンのとてもお忙しいスケジュールにも関わらず快諾していただき夢のよう…!

そんな想いが詰まった、今回の講習内容です!

1、空気を浄化してくれる!ソイキャンドルのある、冬の暮らし方
2、早速実践!オリジナルソイキャンドル作り
3、キャンドルで叶える、冬のWISH LIST会議
4、質疑応答


講習をお申し込みいただいた皆様にはこちらのキットをお届けしました!

画像3

・キャンドルグラス
・アンティークアルミカップ
・木芯、座金
・ソイワックス
・ハーブ4種類
・ピュアオイル100%の精油2種類(ティートリー、ラベンダーフランス)
・野ばらの実の枝
・割り箸、竹串
・クッキングシート
・講習専用テキスト

講習キットが届いた瞬間からワクワクが止まらないオンラインアカデミー週末野心学。

今回も、近藤さんがひとつひとつ、丁寧に準備して送ってくださいました!

可愛い佇まいの箱に、開ける前から既にドキドキ…

写真1

中には見ているだけでワクワクしてしまうキットが!

写真2

こちらが中身。蚤の市で大量買い(!)されたというアンティークカップや色合いの可愛いハーブなど...作る前から素敵な世界観で溢れています♩

写真3

そして先生からのサプライズ!キットの中にナンキンハゼの小枝が入ったスペシャルバージョンのキットをランダムで2名様にお届け。

受け取られた方には、なんと!
confetti candleのクリスマスキャンドルを後日別送でプレゼントしていただきました…!

画面越しに、見事当たった方がお子様と喜んでくださっている様子が垣間見え、開催前からほっこり♩


さて13:00〜点呼をとり、講習スタートです!

今回も北海道の方から沖縄の方まで、全国各地の15名の方々にご参加いただきました。なんと今回は、ほぼ全員が他県!全国各地の様々な場所で、同じ時間に同じことを学ぶことができるのはオンライン講座ならでは♩
 
まず始めに先生より、キャンドルについての知識と、キャンドルの日常への取り入れ方を教わりました。

「キャンドル」と一口に言っても、ワックスの種類によりそれぞれ特徴があるということ、その中で今回使用するソイワックスは植物由来のもので人にも環境にも優しいということなど、これから製作するソイキャンドルの知識を深めていきました。

ソイキャンドルは比較的ススも出づらいため、お風呂のような密室性の高い場所で灯すこともおすすめとのこと!

また、キャンドルは夜に暗い場所で灯すというイメージが一般的ですが、
・朝は目覚めのリセットタイムとして
・昼間は家事などを行う際に
・夜は寝る前のリラックスタイムとして
と、1日を通して様々なシーンにキャンドルを自然に取り入れられているお話がとても印象的でした。

また、アロマキャンドルとしての使用法も教えていただきました。
一般的なアロマキャンドルと比べ、ソイキャンドルは灯して溶けたロウがたまったところに精油を落として、溶けて温まったロウから精油が帰化し、香りを楽しむという使い方をします。
そのため、その時その時の気分で香りを変えて楽しんでいただけるのです♩

写真4

キットの中には、先生おすすめの2つの香りがセットに。
朝はすっきりとした気分になるティートリーを、夜はリラックス効果の高いラベンダーをキャンドルに垂らすのがおすすめです。

キャンドルからアロマのことまで、すぐに使いたくなる知識をみっちり教えていただいたところで、早速ソイキャンドル製作の実践へ!

先生の手元カメラをじっくり見ながら、キャンドルの表面に飾るハーブのバランス、温度のコツなど丁寧に教えていただき、それぞれのご自宅で黙々と取り組みました。

今回IHクッキングヒーターの使用がおすすめだったのですが、持っていない私は湯煎でロウを溶かす方法に挑戦…!

写真5

(生活感の溢れる我が家の台所から失礼します…!)

ワックスの中に水が入らないように注意しながら、湯煎でソイワックスを溶かしていきます。ソイワックスの融点は45度くらいと低めなので、弱火で(IHの方は一番弱い設定温度で)ゆっくりと温めていきます。

ワックスが液体に変わったら湯煎からおろしてしばらく冷まします。この工程は、キャンドルのひび割れを防ぐために重要なポイントだそう!

バランスを見てハーブをガラスに貼り付け…2回に分けてロウを流し込み、完成です!慣れるととっても簡単!

写真6

早速灯してみました♪

写真7

火を灯すとまるで暖炉のようにパチパチと木が燃える音が…!視覚も聴覚も癒されます…!

写真8

アンティークカップにも残りのワックスとハーブを入れてキャンドルを作りました♩

写真9

画面越しにロウの溶け方のアドバイスをもらったり、わからなくなってしまったところを質問したり、と満足のいくまでしっかり教えていただき、あっという間の1時間半でした!

キャンドル製作はコツさえ習得すれば工程自体は難しくないので、これから何個もたくさん作りたくなってしまいます…♩

先生、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!

写真10

参加された皆様のお声です♪

#週末野心学に集まる参加者のみなさまからの声が嬉しくて、頻繁にチェックしてしまいます…涙
皆様、感想ありがとうございます!

私も講習翌日、習ったばかりの“朝キャンドル”を実践するべく、少し早起きをしてキャンドルを灯してみました。

写真14

朝の柔らかな陽の光とキャンドルの優しい灯かりが合い、なんとも豊かな気持ちに…!

朝は起きた瞬間からついドタバタと余裕なく準備に追われてしまいがちですが、少し早起きしてキャンドルを灯すことで、気持ちに余裕をもって1日をスタートできる気がしました。これからの習慣にしたいです…!

また、今回チケットがとても早く完売してしまったので是非二度目の開催を…!というありがたいお声を沢山頂戴しました。

ということで!2021年にまたconfetti candleさんとの講習を企画する予定です!!!詳細が決まり次第お知らせいたしますので、楽しみにしていてくださいね♩

他にも様々な楽しい講習を企画中の週末野心学、これからもどうぞお楽しみに。