見出し画像

第三者目線で眺めてみる

20220918
台風や地震で大荒れの日です。
何事もなく過ぎ去ってくれることを祈るのみです。
そんな今日も、noteを振り返りますよー。

やってみたこと
①コンパクトでインパクトがあるようなタイトルに変更しました。
本文を読み直し、この作者(自分)は何が言いたいのか、第三者目線で、考えます。
これだ!となるタイトルはすんなり出てきませんが😅

②マガジンの方向性に合わせたトップ画像を置く
マガジンの内容に合わせて、記事トップ画像を文字とか画像で変化をつけてみました。
この実録マガジンは、あえて文字のままで統一したトップ画像にしています。

③記事は短く、わかりやすく
これまで書き溜めておいた記事を短くまとめてアップしています。
2500字越えの記事も多数あり、今日は特に大変で、カットしまとめ直す作業に、1時間かかりました💦💦

今日の振り返り
小まめなメンテナンスの効果か、ただの偶然か、少しずつビュー数が伸びてきている感覚です。


通りすがっただけの方もいらっしゃるでしょうが、伸びてきているのはとてもうれしいです☺️
さらに、最後まで読んでいただける方には感謝しかありません😭

コメントをいただけるとうれしいけれど、noteは他のSNSと異なり、コメントしづらいなぁと自分でも感じています。そんな中、コメントくださった皆様、ありがとうございます!

ただ書きたいことを書いているだけの文章は、自分でも読みづらい💦
人に伝える文章にするためのスキルを実践で学んでいこうと思います。
そのためにも、書く→校正→アップするの繰り返しですね。
今日もきりのすけの成長に付き合っていただきありがとうございました。

新堂きりこ

よろしければサポートをお願いします。 いただいたサポートは社会復帰への新しいチャレンジの活動費とさせていただきます。