気になったニュース(1月10日時点)

気になったニュースを少し解説しながらお伝えします。

政府 学習履歴など個人の教育データ デジタル化して一元化へ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220107/k10013419481000.html

これはデジタル庁、総務省、経済産業省、文部科学省の1庁3省による計画です。「誰もが、いつでもどこからでも、誰とでも、自分らしく学べる社会」を計画しています。

具体的には、小中高校の学習履歴・成績・遅刻・欠席などのデータ、大学での学習履歴が合わさるそうです。学習塾での取り組み、成果なども含まれるということです。これにより個人の生涯学習につなげるのと同時に、教える側の質を向上させる目的もあるようです。

元資料を貼り付けましたので参考までに。

中国 コロナの“有効な陰性証明”なく妊婦が死産 地元当局謝罪

西安は今新型コロナウイルスの感染が急拡大していて、北京五輪開催前に封じ込めたく躍起になっている、いわば最前線の都市だからこそニュースになりました。

当局が謝罪した事件とは、西安の病院で妊婦が腹痛のため病院に行ったところ、「PCR検査の陰性証明の有効期限が切れている(確か48時間だったはず)」という理由で屋外でおよそ2時間待機、その後女性は出血して死産した事件のこと。

人権的側面を見れば、「ゼロコロナ戦略を取っているからこのようなことが起きるのだろう」ということを暗に訴えるためのニュースです。

その後、女性の孫春蘭副首相の感情が揺さぶられたためか、「医療機関に対しPCR検査の証明の有無にかかわらず、治療が必要な患者を受け入れるよう改善を指示」しました。その後、西安当局は「共産党政権の許可を得た」と考えたためか、当局は対策に乗り出しました。

生乳の廃棄 “消費拡大への協力広がり現時点では回避” 農相

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220107/k10013419161000.html

“寒さで給湯器の配管凍結に注意を” 東京ガス 対策をHPに

 抜き出した方がいいと思うところを引用すると、

配管が凍結してしまった場合、お湯をかけたり、ドライヤーなどで温かい風を当てたりすると配管などが壊れるおそれがあるため、気温が上がり、自然に解凍するまで待ってほしい

無理に解凍してはいけないようです。

オミクロン株 自宅療養する際の注意点は?ポイントまとめ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220106/k10013417861000.html

新型コロナウイルスの記事、このようなものもあると知っておいた方がいいと思い共有します。


最後に

以上です。「こんなニュースがあったんだ」と知っておくだけでもプラスです。頭の片隅にでも入れておいていただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?