NEWSきょうと

NEWSきょうと

最近の記事

市バス方向幕タオル第5弾発売 各400枚 18日から 京都市交通局

 京都市交通局は、市バスの方向幕タオル(実寸大)を新たに5種類発売する。 今回は20日からの市バスダイヤ改正に併せて均一運賃区間となる高雄地域を走行する8号系統の現行方向幕を5種類実寸大タオルとして発売する。 発売される実寸大タオル5種類。交通局ホームページより。  発売は明日18日から。各デザインごとに400枚限定。窓口販売および通信販売で買うことが出来る。詳細は交通局ホームページhttps://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/000

    • 最優秀賞は平賀(株)の佐野紅葉さん 地下鉄開業40周年ロゴマーク

       京都地下鉄が今年で40周年を迎えるのを記念して、ロゴマークを募集していた。352作品が集まり、株式会社平賀(東京練馬区)勤務のグラフィックデザイナー、佐野紅葉さんが最優秀賞に選ばれた。 京都市、交通局HPより引用。最優秀賞のロゴマーク。  受賞の理由として「京都市民の皆様をはじめとしたお客様に愛される地下鉄として、ファミリアな雰囲気が感じられます」「ポップでカジュアルな色使いで親しみやすいデザインです」「『40』という文字をいかし、トンネルやホームへの階段、線路なども表

      • 「京の手しごと工芸品店」募集 31日まで

         京都市は「京の手しごと工芸品店」として、貴重な伝統産業業種の振興、発展に取り組んでいる。現在までに、和ろうそく、京真田紐、京こまなど33品目を制作する店舗を「京の手しごと工芸品店」として、ホームページ上で情報発信するなどの支援を行ってきている。令和3年度分として、明日17日から31日まで募集する。  市は要件として次のことを挙げている。 ○工芸品要件  ア 製造工程の主要部分が手作業で,伝統的な技術により製造されていること イ 京都府下において伝統的工芸品産業の振興に関

        • 琵琶湖疎水PRサイト、パンフレットなどを公開 京都市

           令和2年6月に琵琶湖疎水(びわこそすい)が日本遺産に認定されたことをきっかけに、京都市は今日15日琵琶湖疎水のPRサイトとパンフレットを公開した。  琵琶湖疎水は、琵琶湖から京都へと水を運ぶ人口の運河群のこと。滋賀県から流れる全長約20kmの「第1疎水」、その北側を全線トンネルで平行する「第2疎水」などがある。  ウェブサイトは琵琶湖疎水のストーリーや見どころを地図付きで詳しく紹介している。 平安京以来、千年以上にわたって日本の都であった京都は、明治維新における事実上

        市バス方向幕タオル第5弾発売 各400枚 18日から 京都市交通局

          京都創造者大賞2021開催 大賞は助成金100万円

           京都創造者大賞2021の募集が今日15日に始まった。同賞は京都創造者大賞検証委員会が主催するもので、京都ブランドのイメージアップに著しく貢献している商品、作品、技術サービスなどを対象としている。大賞は副賞としてトロフィーおよび活動助成金が贈呈される。来月末まで募集する。  京都市によれば具体的には次のような活動や取り組みが大賞になるという。 ➢京都の文化・産業に根差した創造的な活動や取り組みであり,地方創生の先駆的なモデルとして,文化首都・京都から国内外に発信する事例と

          京都創造者大賞2021開催 大賞は助成金100万円

          くいな橋および桂駅西口を3月31日に閉鎖 放置自転車の保管所 京都市

           京都市は、放置自転車の保管所として設置しているくいな橋保管所(伏見区竹田中島町)および桂駅西口保管所(西京区川島有栖川町)の閉鎖を発表した。閉鎖時期はいずれも令和3年度3月31日。 桂駅西口保管所の位置画像。つくば市公報より引用。 くいな橋保管所の位置情報。つくば市公報より引用。

          くいな橋および桂駅西口を3月31日に閉鎖 放置自転車の保管所 京都市

          京北森林公園リニューアル 大型木製遊具を導入

           京北森林公園(左京区)がリニューアルされ、大型の木製遊具が導入された。市によれば、導入されたのは「もくもくトリデ」と「丸太ステップ」「平均台」。利用可能になるのは4月1日午前九時から。

          京北森林公園リニューアル 大型木製遊具を導入

          エコトレッキングin京北 4月18日から開催

           毎年行われている京北森林公園(右京区)で行われている「エコトレッキングin京北」が今年も開催される。京北森林公園をガイドとともにトレッキングする催しで、集合は午前9時30分、解散は午後三時。特定NPO法人森守協力隊が主催する。  京北森林公園は、手ぶらでのBBQは石窯ピザ手作り体験が人気のスポットで観光客からの人気も高い公園。春・夏にはキノコ狩りも楽しめる。美しい自然の中で、森を身近に楽しむことができる「エコトレッキング」では身軽な装備で山を探検することができる。  4

          エコトレッキングin京北 4月18日から開催

          新京野菜の電子リーフレット ネットで公開

           京都市は「新京野菜」の電子リーフレットを作成し、京都市公式サイト「KYOTO Vege Style(キョウト べジスタイル)」で公開した。新京野菜とは「京都の気候風土に合い、栄養価食味等に優れた特性があることなど、一定の条件を満たす新しい品目」について市が認定した野菜のこと。品目としては、京てまり、みずき菜、京夏豆(さや文月)などがある。  リーフレットは「新京野菜ってなぁに?」と題されたページから始まる。イラストとともに京野菜を紹介している。  各京野菜の詳細を紹介す

          新京野菜の電子リーフレット ネットで公開