見出し画像

片耳有線の時代

音楽はステレオで聴いたほうが良いに決まっていますが、ポッドキャストなどの音声コンテンツはそもそもモノラルトラックのものが多いので、両耳にイヤフォンをする必要もないし、だいたいがながら聴きなので片耳が開いているほうが都合がよく、ただし、そんなことをしているから最近の奥様から僕へのお叱りの中で一番多いのが『ねえ、聞いてる?!』であることはこころから反省したいし、TPOをわきまえて片耳イヤフォンをするべきことは承知しております。すみません。

そしてイヤフォンと言えば最近は無線が主流で、ぼくも無線のものを持ってはいるものの、充電を忘れてて「あ。。」となることも多く、そんなときやはり僕らを支えるのはいにしえからの技術、有線。ワイヤード。

ということで、時代に思い切り逆らって、有線の、しかも片耳のイヤフォンを買ってしまえ!と、探してみるとだいたいそれは競馬場でおじさんがラジオを聴く用途のために設計されているものばかり出てくるわけですが、そのなかでもルックがグッドなものを、と思って何とか探し出したのがこちら。


天下のオーディオテクニカであえば街でも恥ずかしくはない。おもいっきり「RADIO」って書いてあるけど、確かにポッドキャスト聴く用に買うので間違ってない。というよりこれが最適。

音質はどうかというと、音声コンテンツであればまったく許容範囲内。片耳有線とはいえ、1,000円したのでそれなりの体験は約束されます。

ワイヤーがかなり細いので、耐久性の点ではちょっとアレかもしれませんが、ルックがかっこいいので不問とする。

ということで大変満足しています。皆さんもどうですか?

最近聴いたポッドキャスト

ロケショーplus

ロケットマンことふかわりょうさんのポッドキャスト。ここ数回は最近ずっとドーミーインの良さの話ばかりしていて、それはそれで面白かったのですが、今回はなにかと話題のインド映画『RRR』の話。やっぱり面白かったです。

本屋プラグラジオ

いい本が沢山紹介される和歌山の本屋さんのポッドキャスト。今回の中で、ちょっと触れられていた台湾のバンド『ゲシュタルト乙女』。名前が気になって聴いてみたらかなり良かった。学校を卒業してから、軽音部の顧問の先生と一緒に組んだバンド、ということでそれは気になるに決まっています。日本語も上手。素晴らしい。

(end)

この記事が参加している募集

#わたしとポッドキャスト

3,442件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?