見出し画像

【アジア大会をまつも流で分析】

【先週ソフトテニスのオリンピックとも言われる
アジア大会が終了しました!

日本の結果としては
■国別対抗戦(団体)男🏆 女🏆
■ミックスダブルス 🏆🥈
■シングルス 男🏆 女🥈

という5種目中4種目が優勝という
過去に例を見ない好成績で幕を閉じました!
#これまでは韓国が特に強かった
#金メダルだと徴兵免除のため

▼なぜ、『圧倒』?まつもなりの分析

僕はInstagramで男子の試合を中心に
拝見したので男子が勝てた理由について
自分なりに分析し最終的には
「まつもはどうするのか?」まで落とし込みたいと思います!

1番の要因は
NTT西日本の堀監督が言われていた
『他国に勝つではなく他国を圧倒する』
そのスタンスが勝利に結びついたように思います。
#メンバーの大半がNTT

▼ゴール以上に成長することはない

技術的な部分を言えば様々ですが
あまりにもマニアックすぎるので
取組姿勢、スタンスの部分にフォーカス!

僕の好きな言葉に
『散歩のついでに富士山に登った人はいない
志を高く持ちなさい』
という名言があります。

堀監督の言葉はまさに上記を体現しており
この意識の持ち方が結果として
他国を圧倒する結果に結びついたのではと思っています。

▼「子供には夢を見ろ、大人は現実を見ろ」の世の中

というと何だそんな事なのかと
思うかもしれませんが
「高い志を持つ」という事は難易度SSSランク。

なぜならびっくりするぐらい
笑われるし、馬鹿にされるし、白い目で見られる
#子供には目標を持ちましょうというのに

逆に強い場合は
勝つことが当然のように扱われたり
強い集団であればせこいと思われたりする

一般的な人と外れた時に
「その考え方は凄いね」ではなく
「なにその普通と違う考え方」となる

それらを跳ね返す精神力は
並大抵ではないのかなと思います。
僕もそこはストレスがかかっていたように思います。

▼まつもはどうする??

ここから先は

467字
この記事のみ ¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?