見出し画像

やめたらラクに歌えた! プロのアドバイスで実感できた「やめて良かったボイトレあるある」3選 【1.ビブラートをかけて歌う】

歌うことが大好きな人や、カラオケが趣味、という方は多いと思います。
理屈抜きに楽しいし、ストレス発散にもなりますよね。

私は長年プロの歌手のボイトレを行ってきましたが、プロが行っている「やり方」を掴めば、「もっともっと気持ちよく歌えるのにもったいないな」と思うことが多々あり、そのコツを生徒さんには指導させて頂いています。
その中から、実際に生徒さんが「目から鱗です、とても歌いやすくなりした」と実感して頂いたことを3つご紹介させて頂きたいと思います。

本日はその中から1つめ、ビブラートをかけて歌う。


1. ビブラートをかけて歌う


「ビブラート」は多くの方にとって歌う上での「憧れのテクニック」の一つだと思います。

確かにプロの歌手の中には、自由自在に滑らかに、そしてダイナミックにビブラートを駆使して歌う方も多く、ある意味「プロの代名詞」のように思われるテクニックかもしれません。

実際、私のレッスンに来られる方の中にも
「ビブラートがかけられるようになりたい!」を目標に掲げられる方も多いです。

ただプロの歌手以外で、ビブラートをマスターされている方を見ることは余りありません。
多くの方は間違ったビブラートを行なっているように思います。

それも皮肉なことに「ビブラートはできない」と思っている人より「ビブラートはできている」と思っている人の方が、「ビブラートのマスター」からは遠いところにいらっしゃるように思えます。

なぜなら「ビブラートはできている」と思っている人のビブラートは、過度に震わせてしまっている、まるで「痙攣」のように苦しそうな人が多いからです。
そして、そのような人の多くは歌の「語尾」を極端に震わせているので、「とってつけた」ような不自然な感じになり、無用な力を使っているので呼吸も苦しくなってしまい歌詞も良く聞こえない歌になってしまっているのです。


専門家の中には、「発声にまつわる器官や呼吸を正しく行うとビブラートは無意識でかかる」という説を唱える方も多いですが、私もその説に同調します。

そう、実はビブラートのコツは

「ビブラートを掛けない」ということです。

自然にかかるのですから。

先ほど、
「ビブラートはできない」と思っている人より「ビブラートはできている」と思っている人の方が、「ビブラートのマスター」からは遠いところにいる、と書いたのは、
「ビブラートはできない」と思っている人は「真っ直ぐに声を伸ばしている」…すなわち「ビブラートを掛けようとしていない」状態なので、「痙攣」のように無理矢理震わせているよりは、よっぽど自然に近いからです。


でも「ビブラートを掛けようとしない」なら、「どうやってビブラートができるようになるの?」と思われますよね。

具体的に説明していきましょう。

ビブラートは「リピート」すれば良いのです。


なぜならビブラートとは、同じ音が繰り返されている状態、すなわち「リピート」されている状態だからです。


どういうことなのか、実験してみましょう。

「あ」をロングノートで発声、1と2で録音してみてください。

1. 「あーーーーー」と声を伸ばしながら声を震わせようとしてみてください。
2. 「あ〜あ〜あ〜あ〜あ〜」と音を切らずにリピートしてください。


どうですか?録音した音を聞いてみると、2の方が自然なビブラートに聞こえるはずです。

1はよく聞くと、制御を失っているかのような声、苦しそうな声に聞こえませんか?


私が指導している生徒さんには、この方法で「ビブラート」をマスターして頂いています。

中には私が指導する前に長い間ビブラートが出来ずに苦しんでいた生徒さんもいましたが、

「なるほど、リピートすればいいんですね!今まで震わせようしていたけどうまくできず本当に苦しかったんです。」

と、まだ説明した段階だけなのに泣いて感激された方もいらっしゃいました。

もちろん、その数分後には実際にこの「リピートメソッド」で簡単にビブラートができるようになられていました。

「ビブラート」には、様々な考え方や種類があり、「良い」「悪い」という価値観で語られるものではないと私は思いますが、
まずは、今回ご説明した「リピートメソッド」で自然なビブラートをマスターした後に、色々なビブラートに取り組んで頂ければと思います。

小泉 誠司

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?