よきき

農業初心者。最悪な農業法人の5ヶ月目。 音楽が好き。ギターを弾き語る。 どうぞよろしく。

よきき

農業初心者。最悪な農業法人の5ヶ月目。 音楽が好き。ギターを弾き語る。 どうぞよろしく。

マガジン

  • 農業日記 ☆1

    よききの農業日記。これまでどんな仕事をしてきたのかを、ひと目で分かるようになっている。価値はあまりない。

  • 音楽日記 ☆2

    よききの音楽日記。音楽について、語っていたり、歌っていたり、紡いでいたりする。少しでも価値があると信じたい。

最近の記事

今の気持ち(10/15)

農業をはじめて、約5ヶ月がたった。 何をしているんだろう?と、毎日思う。 今日、体調を崩して、休んだ。 頭の中で、色々なことを考えた。 自分はきゅうりや米がしたいわけではない。 果樹、出来ればレモンやライムがしたい。 なのに、この会社に就職してしまった。 2ヶ月経った頃は、 「まぁ、農業するのは初めてだし、 農業の基本を学んだり、体づくりしていこう」 みたいな気持ちで頑張っていた。 今は、本当に、何のために働いているのか、 全くわからなくなってしまった。 昼過ぎに起きて、

    • note初心者なもので。

      記事タイトルだけじゃなくて。本文の中にも、 サブタイトル?テーマ? 的なものを入れられるのね。 左下のTボタンで変えられる。 あとは言葉を強調したい時。 文字を打ったあとに 長押し→選択→Bボタン でこんな感じになった。 これは、 この間、姉と甥と一緒にした花火の写真。 こういった文章の中に写真を入れるのは 右下のカメラマーク📷 '' 大事な言葉 '' なんてのは、真ん中辺りにある、 「 ” 」のボタンで書くとカッコイイぜ。 ちなみに文字を真ん中に持ってきたいよ〜 っ

      • 今更だけど、 記事への写真の入れ方を知ったぞ。 ひとつの投稿につき、 1枚しか入れられないのかと思ってた。 いっぱい入れられるじゃん!!!!! 損した気分!!!!! これからは、もりもりな記事、 いっぱい書くぞ!!!!!

        • 10/14 ①②ハウス 定植 ③④ハウス灌水

          今日は主に①②ハウスの定植と、 全てのハウスの灌水、 あとは、ハウスの巻上げ部分のパッカー付け、 などをした。 びっくり。③のハウスにあった。 大丈夫か、、、、、、、!!!! 他にも、こんなやつが。 葉っぱがクシャッとしわ寄せしてて、 大丈夫かな〜と思ってる。 この状態のやつはいくつか見かけた。 報告はしたけれども、特に何も言われない。 何か言って欲しいよな。 本当は定植後の写真も 撮っておこうと思っていたが。 忘れてました!!!!!! まぁこれで4つのハウスとも定植

        今の気持ち(10/15)

        • note初心者なもので。

        • 今更だけど、 記事への写真の入れ方を知ったぞ。 ひとつの投稿につき、 1枚しか入れられないのかと思ってた。 いっぱい入れられるじゃん!!!!! 損した気分!!!!! これからは、もりもりな記事、 いっぱい書くぞ!!!!!

        • 10/14 ①②ハウス 定植 ③④ハウス灌水

        マガジン

        • 農業日記 ☆1
          8本
        • 音楽日記 ☆2
          2本

        記事

          10/11 灌水 マルチ張り

          今日も今日とて、灌水。 その後は1,2ハウスの準備。 14日の定植に向けて、マルチを張り、 穴開けまでした。 路地のみんなも ハウスのバンド結びを手伝ってくれて、 有難かった。 それはそうと、写真でとったこの葉、 うどんこ病っぽくて気になってる。 こんな葉が何枚かあって、心配。 社長夫人曰く、防除しとけば治る、らしい。 まぁ心配してもどうしようもないからな。 言われた通りにやるだけさ〜。 社長も、社長夫人も、不機嫌なことが多くて、 今日の作業はほんっとに参ってしまった。

          10/11 灌水 マルチ張り

          10/10 灌水

          この一週間は、なれない作業ばかりで、 とても、とても、疲れている。 日記を毎日書きたいのに、疲れて、寝る。 今日こそと思って書きますぜ。 今日も変わらず灌水。 うちのハウス、4棟あって、 そのうちの2棟は既に定植済み。 もう2棟はまだビニールが貼っていない ほぼ骨組みだけのもの。 それをこの一週間で、ビニール張って、 14日の定植に向けて準備した。 まだ終わってない。終わらない。 計画性が無さすぎるだろ、、、(愚痴) まぁ、言われたからにはやるしかない。 法人といっても、個人

          10/10 灌水

          本当は、仕事の日記を書く予定だったのに、毎日の疲労により、書けない。疲労に打ち勝てるほどの体力をくれ。

          本当は、仕事の日記を書く予定だったのに、毎日の疲労により、書けない。疲労に打ち勝てるほどの体力をくれ。

          生きるってことについて

          今日、法人のみんなとの飲み会があった。 くだらないことばっかり話した。 そんな中、Oさん(主任)が下っ端の僕らに、 「どう?楽しくやれてる?」と、 話を振ってきてくれた。 僕自身、不満は沢山あったし、 いつも仕事中にあれこれ考えてたが、 不満ひとつ漏らさず、ただ、 楽しいです、としか言わなかった。 だか、一緒に働いているM君(友達弟)が、 思っていることを話した、いや、 話してくれた。 彼は目上の人、立場が上の人に対しては、 自分の思いを伝えられない人、というよりか、

          生きるってことについて

          でも、やっぱり僕は、凜太郎さんの歌がいいと思うんだ〜。

          でも、やっぱり僕は、凜太郎さんの歌がいいと思うんだ〜。

          飲みに行った時の話。

          前の記事でも書いた通り、 僕は篠原凜太郎さんを、推している。 という話を、いつも遊びに行くバーの マスターと奥さんに話した。 YouTubeで凜太郎さんの歌も流した。 すると、意外な答えが返ってきた。 「自分は夜綺君の歌声の方が好きだなぁ」 耳を疑った。 と同時に納得した。 人それぞれに、好みがあって、 僕の好みは、凜太郎さんの歌。 でも、マスターご夫婦の好みは、僕の歌。 不思議だと、感じた。面白いと思った。 そして、とても嬉しかった。 僕には、自信が無い。 作る曲や、

          飲みに行った時の話。

          10/5 毎日灌水。

          昨日は休み、3日は灌水と整地。 書くことが無さすぎる。 と思っていた。が! 明日はハウスのビニール張り!!!! うちの会社のハウスは4つあって、 2つはビニールも張ってあって定植済み。 残り2つは明日の朝に張るので、 今日はその準備をした。 ちょっと楽しみ。でも早起きはしんどい。 起きてくれ、自分。

          10/5 毎日灌水。

          色んなタグがあって、面白い。時間がある時にタグ探ししてたくさん記事をかけたらいいな〜。

          色んなタグがあって、面白い。時間がある時にタグ探ししてたくさん記事をかけたらいいな〜。

          推しについて語る時に語彙力が無くなる現象、あれは何???

          推しについて語る時に語彙力が無くなる現象、あれは何???

          「篠原凜太郎」というアーティストについて

          #スキな3曲を熱く語る というタグをみて、 僕は真っ先に凜太郎さんを思い浮かべる。 誰?と思う方が多いと思うけれど、 凜太郎さんは僕の憧れの人であり、 推しです。 篠原凜太郎さんは、福岡で活動している シンガーソングライター。 今年、島村楽器主催のアコパラにて、 グランプリを獲得するほどの実力者。 そんな彼が生み出す音楽は、 ギター1本とは思えないほど音が豊かで、 言葉は深く、清く、美しい。 はじめてその歌を聴いた時、 本当に綺麗で、輝いていて、 一瞬で、虜になりまし

          「篠原凜太郎」というアーティストについて

          10/2 灌水・防除

          今日も撮り忘れそうだったけど、 ちゃんと撮ったよ、写真。 毎日の灌水に加えて、今日は防除。 防除は一週間毎にするらしい。 きゅうりの葉の裏に散布しました。 といってもまだ背が低いから、 あんまり表裏関係なくかけたけど。 背が伸びたら散布量も増やして、 1本にかける時間も長くなるから、 今より時間がかかるなー。大変。 ちなみに今日は大体1時間くらいかかった。 作業自体は全然楽なんだけど、 ハウスの中が!凄く!暑い!!!!! ぶっちゃけ熱中症になってると思う。 でも毎日するわけだ

          10/2 灌水・防除

          10/1 定植

          きゅうりを定植しました。 と書いて写真を撮ろうと思ってたことを、今、 思い出しました、、、、、。悲しい。 1列で大体94本植えられました。多い。 ハウスが2つ、合計30列あるので、 3000本いかないくらいを、みんなで定植。 カンカン照りだったので恐ろしく暑かった。 汗もダラダラ出るし、フラフラしてた。 終わったあと、畝を見ると、そこには、 綺麗に植えたあとの、小さなきゅうりの苗。 ここから大きく成長していってくれー!! という気持ちで灌水をして、午前はおわり。 午後は育った

          10/1 定植