マガジンのカバー画像

怒涛の関東城めぐり編(『佐竹健のYoutube奮闘記2』)

13
関東城巡り(常陸~相模編)の撮影秘話について書いたもの。
運営しているクリエイター

#創作大賞2023

【エッセイ】上野②─高崎城と和田城の話─(『佐竹健のYouTube奮闘記(25)』)

 駅からバスに乗って、高崎市役所の前で降りた。  高崎城跡は公園になっていた。正確に言え…

佐竹健
11か月前
15

【エッセイ】上野①─いつもと違う道のりと平安・鎌倉の関東歴史語り─(『佐竹健のYo…

 台風が通り過ぎた6月初めの土曜日。私は三つ目の旧令制国である上野国へと向かうことにした…

佐竹健
11か月前
23

【エッセイ】下野③─佐野城と佐野家の歴史─(『佐竹健のYouTube奮闘記(23)』)

 喫茶店から出た私は、両毛線の電車に乗って佐野城を目指した。  車窓からは、少し伸びた稲…

佐竹健
11か月前
12

【エッセイ】下野②─小山政光と寒川尼の石像─(『佐竹健のYouTube奮闘記(22)』…

 思川の動画素材を撮った。  祇園城の探索ができなかったのは少し不満だが、ある程度素材を…

佐竹健
11か月前
13

【エッセイ】下野①─祇園城に行けなかった─(『佐竹健のYouTube奮闘記(21)』)

 一週間後。私は赤羽駅まで自転車で向かった。  4月から10月まで暑い日が続くので、本来…

佐竹健
1年前
12

【エッセイ】茨城遠征(後編)─霞ヶ浦と土浦城─(『佐竹健のYouTube奮闘記(20)…

 常磐線の土浦駅の改札口を降りたあと、私は霞ヶ浦へと向かった。  霞ヶ浦へ向かった理由と…

佐竹健
1年前
18

【エッセイ】茨城遠征①─茨城へ行こう─(『佐竹健のYouTube奮闘記(19)』)

 新しい遠征先が決まった。  新しい遠征先は、鎌倉や川越よりもスケールが大きい。どこかといえば、茨城県だ。市からいきなり県規模の遠征をすることになったのだ。 「なぜ茨城にしたのか?」  それは単に行きやすいということと、興味のあった場所がいくつかあるということだ。もちろんこの決定には、以前フォロワーさんに聞いた「遠征先はどこがいいか?」という質問の回答も反映されている。  単に行きやすいというのは、千葉に近いところなら、常磐線や宇都宮線などに乗ればすぐに着くからだ。以