見出し画像

数珠繋ぎで書いてる記事

こんにちは、【おちらしさん】スタッフの島田です。
今回は個人的に観劇の谷間の時期だったり、これといって広げる事が出来る話題がない時期だったりするので、思いついた事をつらつらと書いていき、その中に出てきたワードで数珠繋ぎで記事を書いていきたいと思います。

まずは前段で出てきた【おちらしさん】からスタートです。
(【】で囲ってあるワードが次の段のテーマとなるワードです)


【おちらしさん】
すでにnoteの記事ツイッターなどで触れていますが、おちらしさん【ラジオ】の代打パーソナリティを担当しました。
いつものおちらしさんラジオとは少しテンションが変わったものになりましたが、レアな回なのでぜひお楽しみいただけましたら幸いです。

ラジオと私の出会いについては過去のnoteに書いてあるので、よろしければぜひご覧ください。


【ラジオ】
そんなわけで今期(2022年4月~)もたくさんラジオを聞いています。
大好きだったTBSラジオ『伊集院光とらじおと』が3月で終了してしまいましたが、後番組『パンサー向井の#ふらっと』を担当するパンサー向井さんも大好きなので、結局同じ時間帯に同じ分だけラジオを摂取しています。

文化放送では朝ワイドで『おとなりさん』が始まりました。
こちらも大好きなパーソナリティの曜日が何日もあるので、TBSラジオと共に、radikoのタイムフリー機能を使いながら日々摂取しております。

そんな中で今期のオススメは、文化放送で毎週日曜日 14:00 - 16:00に放送されている【鷲崎健のヒマからぼたもち】ですね。


【鷲崎健のヒマからぼたもち】
私が鷲崎さんのラジオを聴き始めたのは、もう20年くらい前になります。
鷲崎さんからは90年代以前の文化、日本文学、落語、ブルース、ギター、散歩など数多くの影響を受け、ワンマンライブ開催のためのクラウドファンディングでは高額投資をし、学生時代には所作や喋り方など丸々コピーしていたくらい、私の人生における最重要人物の一人と言っても過言ではないです。

軽妙な語り口、幅広い知識とボキャブラリー(ご本人は「好きなこと、覚えたいことを覚えているだけ」と仰っていましたが)、遊ぶところ締めるところの塩梅など、鷲崎さんのお喋りは聴いていてとても心地よいです。

鷲崎さんの番組はこれまで夕方、夜、深夜と聞いていましたが、地上波の昼番組を聞くのは初めて。(キャリアでも初めてかな?ガチ勢の方いらっしゃったら教えて下さい)
もうずっと聞いているパーソナリティですが、これまでとは違った時間帯という事で、また大きな楽しみを持ってこの番組を聴き始めました。

『健の縁側』というゲストコーナーで毎週いろんな方のお話が聞けたり、『タケスクリプション日曜名曲集』というコーナーではここでしか聞けない、鷲崎さんならではの選曲が聞けたりします。(ちなみにこれまでの特集は『イタリアン・キッズソング』特集、『お蕎麦』特集など。)

余談ですが、『健の縁側』第2回のゲストとしていらっしゃった、自由律俳句ユニット・ひだりききクラブさんの句集もラジオを聴いた後にすぐ購入しました。
自分が好きな人、好きな人に関わっているコンテンツは全力で猛プッシュです。(そんな方も多いんじゃないでしょうか)

私は毎週めちゃくちゃ楽しんでいますが、この番組で初めて鷲崎さんを知った方はどんな印象でしょうか。聞いてる方いらっしゃいますか?


まだまだ続けようと思えば続けられるのですが、そもそもこれといって書ける内容がないところからスタートしているので、今回はこの辺で失礼いたします。(文字数だけで言えば、なんだかんだで原稿用紙4枚弱くらい書いてたみたいです…。)

次回は何か『コレ!』っていう内容で書けるように準備しておきますね…。

17,300名の舞台・美術ファンにお届け中!「おちらしさん」への会員登録もお待ちしています! おちらしさんとは⇒https://note.com/nevula_prise/n/n4ed071575525