できなくなっていたこと、できるようになりたいこと。




目の前のことを、一生懸命やり切る
結局、人生は毎日の積み重ねでしかないし今しか生きられない。
けど、過去が気になったり未来の心配をして一番大事な今を100%で生きられなくなっては意味がない。そう分かってても最近は全然今を生きられていなかった。


毎日一生懸命生きていれば、勝手にチャンスが巡ってくるし、
それにすぐに挑戦できる状態をつくれる。


自分の意見を伝えること。NOということから逃げない。

それができていない時に一番ストレス感じて回避行動が多くなる。

「思い込み・考え方捉え方」
他の人から文句とか、悪く言われたとしてもそこにあるのは「現象」だけであり、それを「解釈」することで自分の心に落ちていく。
その時に、いい思い込みに引っ張られるのか悪い方向に引っ張られるのか。
そこが勝者の考え方であるかどうかの分かれ目だと思う。
例えば、大金を払って講座か何かに申し込んだけどそれが良くないものだった場合。これまでの自分は、ほらやっぱり騙されたとかやっぱ良くないやつだったやんって思ってた。けどそもそも社会的とか誰が見ても悪いものであったら普通に良くない、捉え方以前に笑
けど、だからと言ってそこでもうダメだとか自分を責めるのではなくて
ま、こんなこともあるけど後から笑い話にしよって思える方が次に進めるし
どんどん良くなるんだと思う。ただそこも俺は絶対良くなるんだって思ってるからそう考えられるし、成し遂げたいものがあるからこそ、強くなれると思う。そういうものをどんどん作っていきたい


「チャンスに飛び込める状態をつくる」
 チャンスに飛び込める状態になるためには、
 1.そもそもチャンスに気づく力と
 2.気づいた後に行動に起こす勇気がいると思う。
  「何かを得る時には、それなりの対価を払わないといけない」
それは、単にお金だけじゃなくて飛び込む勇気を持つことであったり
今まで持っていたり考えていたものから離れることが必要なんだって改めて気づいた。バケツ一杯の水に何を入れようとしても無理なように、新しいことに挑戦できる余裕を持ったり、常にいっぱいだったらそれをこぼしてでもやることが必要なんだと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?