見出し画像

ホールサインとプラシーダス比較

一般的なハウス分割のプラシーダスで見る出生図から少し視点を変えたいと思い、Twitter(X)で最近よく見かけるホールサインハウスで出生図の比較を考察してみることにしました。

私の通常の出生図では8ハウスと12ハウスに天体がステリウム(天体集合)で偏りがあって、占星術界では良くないとされる8ハウスと12ハウスに凶星と言われる天体が纏めて収まってる状態。

ただ、良くないというところに終始していてはこの人生が狭く希望が見えづらいと思ったので(良いと思う部分も勿論ありますが長くなるので割愛)今回はホールサインハウスで見てみます。

※ホールサインハウスとはアセンダントがある度数に関係なくアセンダントのサインの0度が1ハウスになります。(アセンダント牡羊座15度の場合なら牡羊座0度が1ハウスの始まり)


↓こちらがホールサインハウスの出生図

Astro Goldより

プラシーダス→1ハウスには1天体
ホールサイン→1ハウスに4天体

プラシーダス8ハウス→4天体
ホールサイン8ハウス→1天体
(ドラゴンテイル、バーテックスは天体ではないので省く)

プラシーダス9ハウス→0天体
ホールサイン9ハウス→3天体

これだけでも相当印象が変わる。
プラシーダスMCは蠍だったのが天秤に変わることもまた全く印象が違う。軽やか。
カルミネートが冥王星から金星になる。キラキラ。

3ハウスと9ハウスはプラシーダスではインターセプトになっていて(※インターセプトはサイン丸ごとカスプ内に収まってる状態) 普段私はあまり牡羊座と天秤座に関する事柄に意識が向かない傾向がありますがこのようなハウス分割になることで全てのサインを均等に捉えることができるような気がしますね。
隠されていないのできちんとそのサインの性質が自分の中に存在していると認識できるというか。


1、7、9、11ハウスに天体が移動してるだけで何やら快活で社交的で明るくフットワークも軽そうでとても楽しそうな印象ですね。
俺は俺の好きなことをとことんやるぜ!!!!!の意気込みにも溢れている。

元々の出生図では8ハウスと12ハウスの集中でずっと暗い感じです。
孤独、隠蔽、秘匿、死、依存症、精神病、家系の因縁、先祖、暴力、みたいなテーマで一貫しています。ただただ暗い。

ホールサインハウスで見た時に、「もう一人の私が現れた!」と思うほどでした。
ホールサインに示された特徴を見る限りは今の私には不足しているところも多いですが、それはインターセプトになっているハウスの性質が活かせるようになってから活発になるのかな?とも感じました。

インターセプトになっているとどれだけやっても私はまだまだ全然できてない!と思ってそのハウスに関することをやり続けるので…
私の場合通常の出生図では3ハウスと9ハウスがインターセプトなので学びに関して限りなくやり続けることになります。

ホールサインで見ると9ハウスに水星金星火星が入ることでいよいよ学んできた成果を発表したりすることに意識が向くようになるのかな。

10ハウスの少し手前に金星があり10ハウスの支配星が9ハウスなので、こういう場で言いっ放しにしておくことも大事かもしれませんね!

1ハウスに天体が集合することになるので自分が感じたこと、思ったことを率直に表現することは今まであまりやらずにきたので意識して表現していきたい。これは決意!

とは言えまだまだ本当に勉強不足なのでこういう風にnoteに書くこともみっともない醜態を晒すようで恥ずかしくて堪らず記事を載せる度に激しく落ち込むのですが…(SNSも同じ理由で鍵アカウントです…)

12ハウスに3天体あるとどうしても秘めておきたいと思ってしまうんですよね…。
チャートルーラーが12ハウスにあったり海王星がascに合なこともあり誰からも認識されたくない、隠れていたい、一人で隠遁して仙人生活していたい、現実的なことは一つもやりたくない、霞食って生きたいと思っています。

_( _´ω`)_

…それでは流石に現実を生きていけないのでしっかりと着地しましょう。
現実をしっかりと生きる自分の姿が垣間見えるホールサインのチャートも大事にしたいです。
もう1つの別の次元を生きる私の姿がこれなのかもしれませんし!

あとこれは余談ですが、サイデリアル式のチャート(歳差運動によるズレを考慮して元々の出生図から23度ほどずらしたチャート)で見たトロピカル(通常の出生図)のチャートは全く違っていて、火エレメントと風エレメントがやたら多くなり、一人火柱みたいになっています笑
(トロピカルでは火エレメントは1、風エレメントに至っては0という偏り)

ホールサインでも1ハウス活動宮の山羊座に天体が集中してるところからもこの勢いと、形にするためにとにかくやってみる!という行動力は共通していますね。

今まではできるだけひっそりしていよう…とコソコソ鍵アカ活動していましたが、ホールサインとサイデリアルの火の勢いをもう少し取り入れて積極性を育ててみます。
通常の出生図では火エレメントは1つなので…

☆═━┈┈ ★═━┈┈


というわけで今回はホールサインとプラシーダスのチャートを比較してみました。

違う自分像が見えてきて、"今の私より楽しく生きてそうなもう一人の私"を感じました。
取り入れられそうな要素はきっと、本来の自分に備わっている要素のはずなんですよね。
取り入れるも何も、既にあるのかもしれませんね。
見えにくかった自分の要素を発見できたので他のチャートも見てみたいです。

取り留めのない読みにくい文章になってしまいましたが…読みやすさも今後の課題として精進します。

ここまでお読みくださりありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?