見出し画像

月の性格図から自分を知る

結構いい年齢になっているのに未だに自分のことがわからず頻繁に自分を見失ってパニックになる。

過剰に気にしすぎなのだろうか?とも思う中で西洋占星術の鑑定をして頂いたり自分なりに考えて、月が表す内面ついて考えてみることにした。

私の月(ネイタル)は1ハウスで山羊座にある。
1ハウスは自己主張や「私」という存在をこの世に強くアピールする(赤ちゃんをイメージするとわかりやすい)自己主張するハウス。
確かに赤ちゃんはまだ他人の都合とか一切考えてない。
泣いて存在を主張するだけ。
周りに気付いてもらうことが目的で大切だから。


天体の話に戻ると、月以外の天体が1ハウスにあれば強く自己主張することになるが、月の場合は内面を表しているので周りからどう思われているかを周囲から言われなければ全くわからない、という実感がある。
打ち出すものがないと感じる。


それは例えば他人から見て「あなたはこういう人だよね!そう見える!」と言われてしまうとそれが私の姿なんだと思うのでそのように振る舞う。
その人がそう思うのであれば多分、私はそういう人なんだろうな〜という感じで「」がわからない。
」の所在が不明、みたいな。


確率的に言えば全人口の1/12が1ハウスに月のある人ってことだから大体の人はそんなことをいちいち考えてないと思うんですが、無性に気になっていて不安の種でした。
不安の出処が所在不明な「私」というのは個人的に深刻でした。

親の顔色を伺う子どもだった影響もあるとは思う。
親が悲しいと私も悲しい。
親が怒っていれば原因は何であれ私が悪いと思う。

要は周囲の影響や思いを「私」がうつし出して自分のこととして受容してしまっていた。月なので。
(山羊座の月なので私のせいだ…という責任感も)


自分のことがわからない悩みの原因は月に隠されているのでは?とastrodienstで月の性格図を出して読んでみた。
月自体の性格がどういうものかわかるのは朗報でしかない!

ちなみに月の性格図は、ネイタルの月がある度数に初めて太陽がきた日のチャート。

こちらがその図↓

私の月の性格図

AC(アセンダント)が蠍座。
まず内向的で閉鎖的、誰とでも仲良くしたい性格ではない。
かなり人を選ぶ(疑り深く信用しづらく観察する)、
チャートルーラー冥王星で蠍座12ハウス(ライジング)が雰囲気のようなものとして強く効いてそう。

目立ったアスペクトは♅天王星、☿水星、♆海王星とオポジションの♃木星。
この木星が気になってサビアンシンボルを見てみたら、「ねずみと議論する猫」

相手の意見を尊重して立てるあまり自分の意見が言いづらくなっている…。
集団に対して馴染むのが得意ではないし、周りの意見を聞いていると圧倒される。
自分が少数派だと間違ってるのか〜とつい思う。
常識から外れることは怖いので(山羊座要素)。
意見が対立したら私は折れるべきということを学んで尊重したり譲歩してきたことで自分を抑圧しやすい性格になった、ということ。
なるほど…!

しかも♇冥王星(アセンダント)と♃木星は135度(セスキコードレイト)という角度なので、「周りの意見は絶対聞かなきゃいけないから我慢する」という基礎的な部分に地味な障害を作り出している。

そうしなきゃいけないなら、それを踏まえてどこで境界を引くか。
心の安定や土台、安らぎという部分を表してるのは図の円の底辺にあるICという部分。
月の性格図のドラゴンヘッド(🎧みたいなマーク)のサビアンシンボルが「ガードをしている番犬」

セキュリティ的に安全な場所であれば安心できる。
心を落ち着けられる居場所を見つけること。
安心して眠れるような環境に身を置くこと。

確かにこれらは私にとって何より大切なことだな、とハッとしました。

その🎧のすぐ近く。
円の最底辺のICは、眠る場所のように安心して落ち着くことのできる環境を表している。
そのICのサビアンシンボルは「アーダスの咲いている野原」

全ては繋がっているという広大な安心感。
大勢がいる場所で人との繋がりを感じる物理的な安心感ではなくて、夢の中にいるようなイメージの世界で、今までに存在した人や物全てと繋がっていると思えるような圧倒的な安心感。
(と解釈しました)

反対に月にとって脅威のように感じる、脅かされることはMCという社会との関わりのポイントで見ました。

MCは獅子座30度「開封された手紙」というサビアンシンボルで、意味は隠し事をせず大っぴらにするという大胆な意味。
私自身大っぴらにしてしまうことは本当に苦手で、今も「うわぁ…」と思います。
秘密にしたがる割には自分のことを話してしまうのはこういう部分なんだな、と改めて気付きました。
(これに結構矛盾を感じてつらい時がある…)

ちなみにDC(周りとの関わり方)に現れているのが、昔からよく言われている「マイペースでおっとりしてる」なのかな?

月の性格はあくまで私の月が見ている理想の世界であって現実世界を表してるわけではないんですが、大まかに内面の理想の世界観がわかったような気がしました。

ずっと私に寄り添い続けてきたもう一人の私のような。
インナーチャイルドを可視化できたような気付きがありました。

インナーチャイルドはどれだけ癒しても課題のように出てくるのでその時には、今度は私がインナーチャイルド(月)に寄り添って二人三脚のような気持ちでいこうと思いました。

自分のプライバシーに関することは人に言いたくない(怒)!
と思いながらもこうして内面をこういう場で公開しているところがIC、MC軸でしょうか。
周囲に許せる公開と絶対非公開にしたい部分の境界を自分の中で線引きして、安らげる場所と安心できる居場所をつくってあげたいなと。

月の性格を読んでみると自己理解が深まって内面と向き合うこともできたので、ぜひご自分の月を見つめてみてくださいね( ¨̮ )

ここまでお読み下さりありがとうございます(*ˊˋ*)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?