2024年3月第3週

 先週はついに週記を書きそびれた。例によって仕事が忙しかった。なにしろ土日も出勤していたのだから、週記を書くことなど不可能だったのだ。
 平日も遅くまで働き、帰宅してから少しだけ飯を食っては風呂に入って寝る。あるいは風呂に入らずに寝る。そういう生活を送っていた。
 そういうふうに書いてしまうと、とてもかわいそうというか、悲壮感が漂ってしまうが、自覚的にはそれほどでもない。まあでも、あと1時間くらい早く帰宅して、ログくらいは書ける生活が送りたいとは思っている。

 先月末頃からアウトライナーでログを取り始めたが、久しぶりに覗いてみると、日付がずらっと並んでいるのが鬱陶しく感じられた。そこでアウトライナーの構造を変えることにした。
 1週間以前のものは「過去ログ」という項目に折り畳むことにした。1週間以内のものは週記を書くときに参照するので並べておく。
 そして週記を書くときにはついでに、デイリーログの整理をしていこうと思った。デイリーログはかなりフリーライティング的に書いているので、あとから読み返す価値のない文字もたくさん書かれている。週記を書くときにそういった無駄な文字を整理整頓・取捨選択しておいた方がいい。

 それから先々週くらいにはアウトライナーに関する単発記事をアップしたが、それに対する続きのような内容も思いついていて、ある程度アウトライナー上で展開もしたのだけれど、まるまる1週間ほど触れることができなかったので、どこまで展開したのか忘れてしまった。もちろんアウトライナーを見返せばきちんと残ってはいるのだが、そもそも見返す気力が失せている。自分で考えたことを再度インプットして頭の中に展開するのが面倒くさい。
 そこで、個人的なプロジェクトを管理するシステムを構築した方がいいのではないかと思い、とりあえずアウトライナー上に「プロジェクト未満」「プロジェクト」という項目を作ってみた。これまでは「そのうち考えたいなあ」くらいのことと、具体的にアウトライナーで展開中のことが同じアウトライン上に並んでいて、思考の焦点が絞りづらい感じがしたので、余計なものは目に入らないように「プロジェクト未満」という項目に折り畳むことにした。

 さて、まあ書きたいことはいろいろあるのだけれど、何をどこまでどのように書くかということを考える必要があり、それを考えるにはもう夜も遅いし、あまりやる気にもなっていない。今回はリハビリということで、とりあえずこれくらいにしておこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?