デスクトップマスコット

Audacityでノイズ素材を作っていたら、ロクにコードも書いていないのに朝になってしまった。
20種類ほど作ったものの、ひとつ当たり500KB程度あるのが気になって、結局5種類に絞って使うことにした。
実装してみて物足りなければ増やすだろう。

今日は数年ぶりにVPetを起動して作業してみた。

とても邪魔でかわいい。
邪魔されるのが醍醐味だと思っているため、移動制限は設定していない。
ホーム画面やデスクトップにキャラクターを表示する技術は大昔からあるけど、ぼくがデスクトップマスコットを知った頃にはipadに「しめじ」で表示するのが流行っていた。
もちろん素材配布もたくさんあった、当時はPCもスマホも持っていなかったから使ったことはないけど。
画像検索でざっと眺めた感じ、今でもわりとユーザーがいるらしい。
公式からボイス付きのアプリが配布されていたこともあるのか。
これだけロングセラー(?)なのにあまり話題に上がらないから不思議な感じだ。

実家暮らしの兎獣人です。