日記

開発の進捗はこんな感じ。

明日は謎犬ピンが置けるようになる予定。
殺伐としたマップに謎犬が!
あとはアイテムを設置するために数字をごにょごにょしなければならない。
結局のところコードを書いている時間よりも、実装の手立てを紙の上で考える時間や、ライブラリでできることを調べている時間の方が圧倒的に長い。
その時間もcopilotとGPTのおかげで大幅に短くできている。
ぼくは実現できそうな方法をひたすら考えて、筋道を立てるだけ。

長期間かかるものを作るときはいつも、やることのステップを分けたメモを残すようにしている。
前回の進捗と次にやることが書いてあるから、気が遠くなりそうなときにはメモを見て思考を取り戻している。
メモを見てもなお気が遠くなるなら、更に細かくステップを分けていく。
このくらいなら自分にもできそうだと思ったところで、実際に手を動かしていく。その繰り返し。

来週にはもうちょっとマシなデモが出したい。
気が遠のくから考えないようにしてるけど、マップを作るためのツールもつくらないといけない。
よく考えたらゲームしてる場合じゃないのかも。


実家暮らしの兎獣人です。