ブログを継続する仕組みづくりためにスプレッドシートを使います【ブログ習慣化】
こんばんは、トモネコです!
昨日でスキマバイトの10連勤を終え、
今日からフリーランスとしての活動を再開しています。
ここしばらくの間はスキマバイトを着実にこなすことを
優先していて、フリーランスとしては
少しブランクができてしまっていました。
そこでまずは、長く更新が滞りがちだった、
WordPressブログの再開をしようとしています。
スキマバイトとこのnoteの実践により、
継続や習慣づくりはある程度いい感じになってきており、
フィジカルやメンタルの面で
調子を上げていけそうな最近の状況。
ですが、ブログの実践は大変な一面もあり、
システマティックにやっていかないといけません。
そこで、つぶやきの方でも少し触れたのですが、
Googleの無料で使える便利なアプリの一つである
スプレッドシートを使って取り組んでいこうと思います。
今日は一日、ブログなどの今後の発信の
アイディアを考えた後、
ブログ用のスプレッドシートを作成し始めてみました。
まだあまり中身のあることは言えませんが、
誰かにとって何らかの参考になるかもしれないので、
現時点で書けることを書いておこうと思います。
スプレッドシートとは
前提として、スプレッドシートとは、
マイクロソフトのエクセルと似たアプリで、
Googleのアカウントがあれば無料で使えるものです。
表の形式にしてデータを操作したりできて、
経費の管理や、カレンダーの作成など、
色々なことに使えて便利です。
計算したりもできるのですが、
ブログ運営に利用する上では、
もっぱら、記事のアイディアを管理するのに使われます。
スプレッドシートをブログに活用するやり方
ブログの運営にスプレッドシートを使うというのは、
自分ではあまりやってこなかったのですが、
よくWebライティングの案件で
発注者側が行っているのを見てきました。
活用の方法は色々とあり、一つ(1記事分)の案件に関して、
その案件の詳細をまとめたものを発注の際に用意する、
というものもあります。
記事のタイトルとか見出し構成、
その他注意点などが、
一つのシートで確認できるようになっている
というようなものです。
執筆予定記事の一覧をつくる
だた、個人で(自分一人で)ブログを運営する場合は、
そのようなものはなくてもいいでしょう。
個人ブロガーのスプレッドシート活用法としては、
今後自分が書く予定の記事のタイトルや見出し構成を、
一つの記事につき一行ずつ記入しておく、というものです。
これもわりとよく使われる方法で、
やはりライティングの案件や、
SNSなどで見たことがあります。
事前にそういう執筆予定記事の一覧を用意しておけば、
実際に書こうとしたときに何を書くのかを
迷ったり思い出せなくなったりしなくて済むので、
作業の効率化ができそうですね。
このあたりは前回の話と重なりますが、
いわば前回のやり方の具体的な実現方法が
今回のスプレッドシートの活用法であるというわけです。
その前にテーマを考える用のシートを用意した
ただ、ブログって、タイトルと見出しが決まれば、
後は書くだけ、みたいなところがあります。
記事のタイトルと見出しの作成、もっといえば
それに伴うキーワード選定と検索意図の特定の工程が
ブログ投稿の中で最も大変な部分と言っても過言でないです。
なので、いきなりタイトルとかの一覧のストックを
作ろうと思っても、普通は中々できなかったりします。
だから、そのようなシートをつくるよりも前に、
漠然としたテーマやメインのキーワード、カテゴリなどを含む
表を作成するシートを用意することにしました。
というより、自然にそのようなやり方をしていました。
そういうシートをつくり、
頻繁に追記したり見返すようにすることで、
ブログのアイディアが練り上げられていき、
タイトルなどの作成の工程にも入っていきやすくなるはずです。
とりあえず、このようなやり方で実践していきたいと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?