見出し画像

爆ボンバーマン2

あの頃のリベンジ。

エレメント

7つのエレメントを集めて、脱出するのが目的。
エレメントが増えるとボムも増える

全てのボムに使いどころが存在する。

ポミュ

謎の生命体。
最初の頃は敵を気絶しかさせれない。
しかし、強くなるとダメージを与えられるようになる。

CPU操作だが、2P操作も可能!
カメラワークはあくまでボンバーマン基準だが二人で遊べる

CPUのポミュの攻撃頻度は低めなので
攻略しやすくなるはず。

ただし、ボス戦重力発生装置壊す場面では使用できない。

ファイアー!

1面のボス。トラウマ。
全体的に本作のボスは強いが1面のボスは明らかに2・3面より強い。

1面ボスの強さ
・リングアウトがある(他には闇ボスのみ)
・炎の衝撃波がエグい
・正面にあるボムを蹴ってくる。
・一度ゲームオーバーしないとヒントが見られない
・お金を稼ぐこともできないのでライフ5から上げれない

全ボスが備えている強さ
・リコモン封印
・ポミュ封印
・ピンチになると即死攻撃連打してくる(一発逆転クイズ番組ですか!?)

個人的な1面ボスの倒し方
突進を避けた後に、側面・背面からボムキック(正面はダメ)
すると気絶するので簡単にダメージを与えられる。
相手のボスもライフ5なので1ダメージ与えたら自爆特攻で勝てる

ラスボス

1面のボスもヤバイが個人的に強さランクは3番目くらい。
(本作のボスは全部で8人+中ボス+ラスボス(2種)の計11人)

2番目は闇ボス。
あろうことか炎ためボムの球状の追尾弾(即死攻撃)を放つ。

一番強いのはラスボス
強力な攻撃手段を数多く持っており、
リトライ性が悪さがプレイヤーの精神力を削る。
(一度負けるとボンバーマンが初期状態となり前座のボスから始まる)

バトルモード

友人と集まってプレイするならこっち。
最大4人プレイ可能。
ルールが5つある。

ルールによっては4画面性となるためテレビが小さいと厳しい。

元祖のサバイバルが実力勝負になりやすいか。

アイテムでファイアーマンになるのが結構好き。
(触れただけで相手を倒せるが、一定時間後に倒れる)

まとめ

ストーリーモードもいいが、
バトルモードも楽しい。

あの頃の思い出補正かもしれない。

しかし、買って損はしない楽しいゲーム

オススメ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?