見出し画像

マリオストーリー

海外ではPaper Marioというタイトルになっている。

ただ、本作ではまだ紙要素すくない

自分用メモ、システムをちょっと記載しておく。

アクションコマンド

1面のボスを倒して少ししたら可能になる
戦闘でコマンドを行う際に挿入されるミニゲーム的なもの

攻撃コマンドに成功すると……
・攻撃回数が増える(ジャンプ系)
・与えるダメージ増加(ハンマー系)
・効果がアップ(補助系)
といった効果が得られる
失敗すると命中しない攻撃もある。

防御コマンドも存在し
受けるダメージを1減らせる

最も幼少期の自分は防御コマンドの存在を知らず
実質縛りプレイをしていた(アホ)

バッジ

マリオに好きな特殊能力をつけることができる

バッジはBPの範囲でつけられてカスタム性が高い

例えばモロハノヤイバー(与えるダメージと受けるダメージ+1)
というバッジをつけると
ジャンプコマンドはより恩恵を得ることができる。
(2回攻撃のため)

戦闘にかかわらない謎のバッジも存在する
例:攻撃音が変わるだけのバッジなど

攻撃音に関しては次回作でまさかの活躍をすることになる。
本作では攻撃音が戦闘の役に立つことはない。

仲間

マリオと共に戦ってくれる。
ノコノコ(亀)やテレサ(幽霊)など個性豊か。

本作では仲間にHPは存在しない。
しかし、ダメージを受ける事はある
その場合、受けたダメージ数値のターン行動できなくなる。
(大抵は防御コマンドを成功させると仲間へのダメージを防御できる)

仲間はマリオと同等の火力を持っているので
行動不能になると火力半減に近い
なるべく避けたい。

ものしりリスト

またクリオという仲間は
「ものしり」を持っている。
使用すると敵の情報が「ものしりリスト」に追加される。

ものしりリスト」はクリアに必須ではない。
しかし、コンプリートを目指す場合、
ボスなどは一度しか戦う機会がないのは考慮しておきたい。

クリオのコメントが入るので楽しめるかも

まとめ

紙ゲー。

レベルアップ時にHP・FP・BPのうち1つ選んで上昇可能。
バッジも相まって自分オリジナルのマリオを作って戦える。

アクションコマンドのおかげで戦闘も退屈しない。

また、近日「ペーパーマリオ オリガミキング」も発売する。
20年たってもシリーズの続編が誕生する人気シリーズ。

1作目の時点で面白い。
ぜひプレイしてほしい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?