見出し画像

慈愛窓(2022)について

 こんにちは。ぼいど(@netherv0id_SV)と申します。
 今回は慈愛窓(@Affection_SV)について紹介していこうと思います。

 慈愛窓は本年より大きくコンセプトを変え、新たな活動の場として運営していこうと考えています。

 今年のコンセプトは「オープン化」です。
 以下のリンクより、自由に入退室でき、「話したいときに話せる場所」を提供していきたいと思います。参加される際は、入室されましたら#ルールをご一読いただければと思います。

1.2021年の活動<神視点窓>

 慈愛窓は2021年5月に「シャドバ勢との交流を増やしたい」という目的で活動を行う場所として発足しました。Twitterで公募を行い、「シャドウバースについて言いたいことを言う」場としてスタートし、RSPLを中心としたシャドウバースの観戦を活動の中心としていました。

 現在は、神視点窓(@Kamisiten_sv)として活動されています。

 神視点窓は良いメンバーに恵まれていることもあり、有意義な活動の場となっています。興味のある方はチェックしてみてください。

2.慈愛窓(2022)コンセプト

・「シャドバ勢との交流を増やしたい」
・「シャドウバースについて言いたいことを言う」
・フォーマットはローテーションを中心

 この点については従来と同じです。シャドバの話をする場所として活用頂きたいと思います。コンセプトチェンジとなる点は次の通りです。

①窓のオープン化
 どなたでも自由にサーバーに入退室できるようにします。
「シャドバをやりたい時期もあれば、そうでない時期もある」、「ほかのメンバーに情報をもらってばっかりで窓に貢献できていない」など、固定メンバーには良い面もありますが、反対に心理的に負荷を感じ、生活へ影響してしまう方もいます。それは非常にもったいないと思いますので、「話したいときに話せる場所」としていきたいと思います。以前は観戦(画面共有)をメインとする都合上、人数を制限せざるを得ませんでしたが、今回は特に考えていません。

②個人部屋の廃止
 従来の窓活動においては、メンバーが何を考えているのかを明示する場所として個人用の部屋を用意していました。しかし、発信の頻度には個人差があり、心理的な負荷となることもありますので、廃止します。もちろん、「俺は積極的に発信したい」というニーズがあれば、専用チャンネルをご用意します。

③定期的な活動の撤廃
 
窓としての定期的な集まりや活動は行いません。これは、メンバーによって生活時間帯や活動時間が異なり、「行きたいけど行けない」ことで疎外感を感じることをなくしたいという考えです。

・壁打ち
・観戦通話(見て学ぶ)
・画面共有(自分のプレイをみてもらう)
など、定期的な活動はありませんが、ご自由にお使い頂きたいと思います。

 この窓で仲良くなったら、他のチーム活動や窓活動へ誘ってあげてください。そういった交流ができればうれしいです。

3.慈愛窓が提供する機能

①JCGなどの大会結果のまとめ
②Twitterでみつけた面白そうなデッキの共有
③JCGリマインダー(大会前日20時に通知)

 これらは窓主(ぼいど)の趣味の範疇で提供します。また、必要に応じてチャンネルを整備するつもりです。
 参加された方が気持ちよく使えるようなサーバーとしていきたいと思います。

4.さいごに

・シャドバのモチベにムラがある方
・チームなどには所属していないが、所属してみてたいと思っている方
・シャドバの通話をしたい方や画面共有を使って練習したい方

 等々、もしよかったら、定期活動のないゆるい場所ではありますが、いっしょにシャドバを楽しめたらいいなと思っています。シャドウバースの楽しみ方は人それぞれです。

もし、気が向いたら窓に参加してみてください。のぞいてみるだけでも結構です。

 2022年もシャドバを通じ、様々な交流ができればと思いますので、よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?