見出し画像

正しく投資して、正しく使うために

何が正しく何が間違いなのか。投資歴20年のFP保持のわたしの考え。

正しく投資

投資情報がインターネット上にあふれている。一体何が正しいのか。おそらく最も多くインターネットにある情報は、新NISA&インデックス投資だろう。厚切りジェイソン氏も、インデックスへの積立投資を推奨している。

私はメディアの意見を鵜呑みにはしない。むしろ信じないぐらいまである。だが、個別株とS&P500に投資をしてみて、正しく投資というのはやはり、インデックス投資なのだろうと思う。

個別株には爆発力がある。それに乗れれば短期間で大きく資産を増やすことができる。だが、売りどきに明確な基準がない。まだ上がると思って結局売りそびれることだってある。

私もエヌビディアで含み益がかなりのものになっているが、運が良かったと思っている。投資歴20年以上だろうが、相場なんて読めるわけなく、運が良かった。もちろん、AIトレンドはある程度続くとは思っていたが、織り込み済みで下がることだってあった。

その点、インデックス投資は優秀だ。先日、失礼ではあるが何も考えていないような夫婦がインデックス投資をして、利益を上げている動画を見た。ほとんどの人にとってこれがベターだろうと思った。80点ぐらいである。

個別株で当てるのを100点だとすれば、当たりもしない100点をとるより、時間もかけずに80点のほうがいいに決まっている。なので私も今年の新NISA360万円は埋めようという気持ちが強くなってきている。

正しく使う

お金を使うことは難しい。難しくないと思っている人は、おそらく資産が少ない人だ。資産を貯めるには、通常、節約しなければならない。そうして資産が膨れ上がった結果、いざ使おうとなると、節約マインドが残っていて使えない。

しかもそこまでくると、金が金を生む状態になっているので、使うということは将来稼ぐ金をも放棄するということになる。

それでも使うとなれば、取り崩しシミュレーションが目安になる。使いつつも投資もしているので、資産が急激に減ることもなく、かつ老後まで資産がもつ公算が高い。

ただこの使い方は、金額ありきの使い方だ。本当にやりたいことが取り崩し以上に金がかかることであれば、また別のアプローチが必要になる。幸い私はそのようなことはないので、だれかが働いて資産価値が上がった会社の株を持ち、その恩恵に預かっている。

おそらく円安物価高で将来に不安があるので使えない人が多いと思う。だが、この30年不安ではない日本というのは存在していない。つまり、その気持の人は30年間、自分らしく使えないで過ごしたことになる。

私もどちらかというとそうなのだが、私の場合は金が好きすぎて、増やすことに注力した結果。投資に使い、波乱万丈の経過をたどり、なんとか老後資金は確保できた。

いつ使うかその人次第ではあるが、新NISAに使う(投資)というのも、アリな気がする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?