最近の新曲たちについて

まずは先にdefgtからかな。

ピアノをここまで主軸にした曲は今まで無かったかもしれない。特に音ゲーを意識した訳では無いのだけど、ひたすらピアノが発狂し続けてる感じになっていて、いかにも打ち込み!って感じであえて書いている箇所がいくつもある。生ピアノっぽくベロシティ振ってもよかったんだけど、私は機械的な方が好みだったのであえて振ってません。怠慢じゃないよ。私の好み。

ゴシックっぽいって感想を貰ったりして「ゴシックってなんぞや……」となったのは内緒である。でも少しクラシック意識して書いたからそれが伝わっているのであれば良しとしよう。って開き直っています。


次にAlcubierre drive.

この曲は「宇宙から迫り来る何か」をイメージして書いた曲です。曲名を募集した時に「宇宙系」だと気づいてくださった方が何名かいらっしゃって嬉しかったです。この曲は正味半日くらいで作ったものをずっと放置していたのですが、ここだけの話ミックスし忘れていたのでそのうちミックスするつもりです。内緒だよ。

星や宇宙モチーフに曲を書くことは多々あって、実はサンクラにプレイリストがあるんですよ。知ってる方いらっしゃいますかね……?知ってる方はねすら上級者!

星となにかのかけあわせのイメージで書いているものもあります。例えばSucellusとかはケルト神話と星を掛けてイメージしたものを曲にしていたりします。impetusとかも衝動的な音楽でありながらも、どこかキラキラしたサウンド感で作れたんじゃないかな、とか。あとはStarry Heavensに関してはアルバム自体が天体モチーフなのもあって全曲いますね。Relic of Navigatoriaとてもオススメです。ねすらからしたら超大作みたいな感じ。

というわけで久々にnoteに書き連ねてみました。また何かの機会に書ければ書いてみようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?