見出し画像

ラッシュデュエル新作ゲームの発売が決定!前作1700時間プレイヤーが思ったこと

7月17日のジャンプビクトリーカーニバルのイベントにて「遊戯王ラッシュデュエル 最強バトルロイヤル!! いくぞ!ゴーラッシュ!!」の発売が冬に決定しました。

率直な感想を述べますと、「え、今年に出る可能性あるの!?」と思いました。

2023年発売予定だと思ってたので、こんなに早いとは思いませんでした。

今回は、新作ゲームの発表で思ったことを書いていこうと思います。

一応1700時間プレイの証拠です

1.そもそもDLCで良かったのでは?

実は7月16日時点で某有名まとめサイトでリークされており、その時に「今出てるゲームのDLCとして出せばいいのでは?」という意見がある程度見受けられました。

僕としてはNOです。

何故なら、アプデで改善された現在でも問題点があるからです。

特にUI関係は(改善されつつはあるものの)扱いにくい部分が多く、このままストーリーやキャラクター、カードが追加されても不便な点が解消しないからです。

しかし、新作という形なら現状よりも改善される可能性が出てくるため、僕としては完全新作として発売してくれた方が嬉しいです。

もしかしたら問題点の多い前作をこのままアプデするよりは、新作で遊びやすく改善してそちらを継続的にアプデしていく意図があったりするのかもしれませんね。

2.今出てる最強バトルロイヤルのアプデはもうないのか?

新作が発表されたということは、もうアプデはないと思う方もいると思います。

僕もカード追加等の大型アプデはないと思っています。根拠としてはこの冬発売と書いてあることです。

例えば来年と発表されていた場合は、発売までの空いてる期間で1回くらいはアプデを挟める可能性がありますが、冬発売となると半年弱しか期間が無いため、アプデのために時間をかける余裕はないでしょう。

個人的にはこのゲームでセブンスのパック全て網羅してくれたら良かったと思いますが。

3.前作から改善して欲しい点は?

これに関してはたくさんあるため、項目を分けて書いていきます。

1:デッキの作成を自由にしてほしい

前作は発売当初、ストーリーをクリアしないとデッキ作成が出来ない仕様をかなり批判されていました。

Ver.1.1.0にて2章でナンバーシックスを倒した後(体験版ストーリー最後)まで進め、特定の場所でコナミコマンドを入力する方法で緩和措置をしていました。

途中で解放する方法が非常に分かりにくく、知らずにクリアした被害者をよく見かけました。

さすがにこの仕様を続投は非常にまずいため、以下のように緩和して気楽にデッキを作れるようにして欲しいと思いました。

  1. チュートリアルをクリアしたらすぐに作れるようにする

  2. 一章をクリアしたら作れるようにする

前者が理想ですが、ゴーラッシュのアニメがチュートリアルを丁寧にやるアニメだったので、最初は貰ったレシピデッキしか使えない縛りをする可能性があります。

なので、前作より早い段階でオリジナルデッキを作成できるようにし、前作のような悲劇を繰り返さないようにしてほしいですね。

2:どうでもいいモブキャラを極力なくしてほしい

モブのカラバリが無駄に豊富なのが特徴

前作では主人公を除くと26人(一部キャラには姿違いがあり、ゴーハ兵も含む)でセブンスアニメからこちらに登場していないキャラが多数存在します。

対して、モブは7種類×カラバリ6種の42人と非常に多く、ストーリー中で戦うことになる人数も多いです。

ゴーラッシュはアニメが始まって一年も経っていないためキャラも少なく、このままゲームを出せばモブキャラだらけになる可能性があります。

ではどうやってキャラ不足を解消するかと言うと、セブンスのキャラをこちらにも出すことです。

こうすればキャラ不足はとりあえず解決し、前作で出せなかったキャラも追加すればセブンスのファンも興味を持てるゲームになると思います。

とはいえ、セブンスとゴーラッシュの世界は明らかに別世界(別時空?)のため、出すとしたらクリア後になるでしょうか。

ストーリーもゲームオリジナルになることは予想出来るため、クロスオーバーイベントを実施しても面白いかもしれません。

モブを大量に用意して水増しするくらいなら、こういったやり方でキャラを増やして欲しいですね。

3:CPUの長考癖の改善

遊んでる人ならよくわかると思いますが、難しくない局面で数分くらい悩み始め、サクサク出来ない事が多くあります。

新作ではもう少し思考時間を減らし、サクサクデュエル出来るように見直して欲しいです。

4:デュエル中のUI改善

前作ではデュエル中に不便な点が幾つかあったので、改善して欲しい点を挙げてみました。

  1. カードの詳細はカーソルを合わせた時点で表示してほしい

  2. 墓地にカーソルを合わせたら墓地のカード一覧が表示されるようにしてほしい

  3. 効果で墓地からデッキに戻した際にカードを分かりやすく表示してほしい

  4. 自分のセットしたカードを半透明で見れる設定が欲しい

  5. 全体的なテンポの見直しをして欲しい

マスターデュエルの配信を見て欲しいと思った要素を挙げているだけですが、人気のゲームのいい所はこのゲームにも受け継いで欲しいと思うので書きました。

テンポの改善については個人的にはあまり悪いと感じませんが、気になる人はかなり居るようなので可能な限りで実現して欲しいですね。

5:ロード時間を短縮してほしい

前作は3Dマップ上のデュエリストと会話してデュエルする関係か、ロードの時間がそこそこ長いです。

3Dのマップにせず、もう少し簡素にデュエル出来るくらいでいいと思います。

3Dマップの仕様を無くさないのであれば、なるべく今よりロード時間は短くなるように改善して欲しいと思いました。

6:前作からカードを引き継げるようにしてほしい

前作ではカード集めが大変で辞めた人が多く、僕もかなり苦労しました。

破滅のレクイエムまでのカード数が大体1100種類なので、新作で一から集め直しとなると骨が折れるでしょう。

そこで、前作のセーブデータがあればカードを引き継いでプレイ出来るようにする事で、前作プレイヤーは新作にもとっつきやすくなると思います。

同じ最強バトルロイヤルを冠するゲームですから、カード引き継ぎでなくとも連動特典があれば嬉しいですね。

7:デュエルのリプレイ機能がほしい

通信対戦後限定でいいので、デュエルのリプレイを保存して再生できる機能が欲しいです。

勝った時や負けた時の振り返りをしたいのに、前作ではそれが出来ないため不便でした。

自身のプレイングを改善したいため、保存数は少なくても実装されたら嬉しいです。

ID等で共有出来たりすればなお良しです。

8:ラッシュフレンド機能を廃止してほしい

今作のフレンド機能はあくまで一方的に登録するだけの機能で、相手の承認は必要ありません

今作のカード集めを大変にしている原因の一つがこの機能だと思っています。

ラッシュフレンドを登録することで、GP(ゲーム内通貨)の獲得ボーナスを得られるようになっており、これをやるかやらないかで稼ぎ効率が段違いです。

1人登録すれば2倍、30人登録すれば3倍、100人で4倍(上限)となっています。

初期はオフライン対戦でしか登録出来ない仕様で酷評され、Ver.1.1.0以降ではオンライン対戦でも登録出来るようになりました。

明らかに後から始めた人が不利な要素のため、この要素を排除してゲーム内通貨を稼ぎやすいように改善して欲しいです。

9:デッキ作成・編集機能の改善

編集画面では全カードが一画面で全て確認出来ず、スクロールする必要があります

前作ではデッキ編集画面の機能があまり良くなかったため、改善して欲しい点を挙げてみました。

  1. 全体的な動作を軽くする

  2. テキスト入力でカードを検索出来るようにする

  3. 種族で絞り込みをする際は対応した種族の魔法・罠カードも表示する

  4. デッキ内カード一括削除機能を追加する

  5. デッキに入ってるカード一覧を1画面に収めるようにする

デッキを編集してて動作が重いと感じる事が多いため、もう少しサクサク操作できるように改善してほしいです。

絞込み機能はアプデで良くなりましたが、種族絞り込みで対応した魔法・罠カードは非表示になるため、表示されるようになると嬉しいです。

10:レシピデッキの水増しを減らしてほしい

ゲーム内オリジナルのレシピデッキはDLCを除けばこれで全て(のはず)です

このゲームにはレシピデッキというものがあり、デッキレシピと必要なカードを揃えることで完成し、使用することが出来ます。

デッキ構築が苦手な人や、特定のサプライの入手のためにこちらのデッキを使ってデュエルします。

種類は320種類以上とかなり多いですが、実際は真と名のついたデッキとそうでないデッキに分割されている水増しが大半を占めています。

例えばショップで「アサナのExカベーターデッキ」を購入し、デッキを完成させたとしましょう。すると、このデッキを使用して1回勝利するミッションが出来るようになります。

そのミッションのクリア報酬は「アサナのExカベーターデッキ 真のデッキレシピ」となっています。他の大半のデッキも「〇〇の××デッキ 真のデッキレシピ」が報酬になっていることがほとんどです。

真とそうでないデッキでは一部のカードが違っていたり、エースモンスターの枚数が違っていたりと微妙な差でしかありません。

カスタムパーツのデッキレシピで購入出来るもの
ミッションをクリアして貰えるデッキレシピ

真の方はCPUが使うデッキと同じため、中身を確認して対策する事が出来るメリットがあります。

しかし、真では無いデッキレシピは微妙なものが多く、わざわざ持ってても使う事は無いないことがほとんどです。

無駄に手間がかかるため、最初から真だけ用意して無駄なミッションの数々とデッキレシピの数を減らしていいと思いました。

11:ミッション確認画面のUIの改善

画像を見ていただけると分かると思いますが、一画面でまともにみれるミッションの数が2個しかありません。

並べ替えで未達成のミッションを上に持ってくることは可能ですが、それでも数百個単位で並んでいるためスクロールも容易ではありません。

表示をもう少しコンパクトにし、一画面上で4~5個くらい表示できるように改善する必要があると思います。

12:デッキ装備の廃止or装備数増加

前作ではデッキを作成したら装備をする必要があります。装備をしないとデッキ選択画面で表示されないため、忘れる事が多発します。

そしてこのデッキ装備上限は10しかありません。デッキを複数作っているとすぐ足りなくなります。

レシピデッキが膨大なために実質絞り込むために用意されたのかもしれませんが、煩わしさと忘れやすさのせいで微妙な機能になってしまっています。

装備の概念を無くして代替の要素を追加するか、装備数を前作の倍以上(オリジナルデッキ作成限度と同じ50が理想)にして装備し直す手間を減らすような改善が必要だと感じます。

13:カード分解・生成機能の追加

マスターデュエルでもある不要なカードを分解し、そのポイントで必要なカードを入手する機能ですね。

今作は不要なカードを加工してキラキラ輝くようにしたり、99枚を超えると自動売却してGPに変換する機能がありますが、どちらも微妙なためこの機能の実装が望まれています。

新作ではこれを実装し、1100種類以上あるカードを集めやすくなるように改善してほしいですね。

4.その他新作への要望や予想など

「3.」が前作の改善点でいっぱいになったので新作への要望はこちらにまとめます。

1:なるべく多くのカードを収録してほしい

まず、なんと言ってもカードプールが大事です。

前作は発売当時、カードが359種と非常に少なく、組めるデッキが非常に少なかったのが遊んでてキツかったです。

今では671種となりましたが、環境を大きく変えた混沌のオメガライジング以降が未収録のため、やはり物足りなさを感じます。

現状は全カード合わせて約1100種あるため、新作ではカードプールの物足りなさに関しては何とかなると思われます。

ゴーラッシュが題材なのもあり、2022年8月発売の最強バトルデッキ5種までは来るのではないかと予想しています。

10月に出る旋風のフォルテシモ以降のカードはゲームの発売時期に近いため、発売当初には収録されずにアプデで実装されることが予想されます。

前作とは一気に環境が変化するため、新作での対戦が楽しみです。

2:前作よりはまともなストーリーにしてほしい

前作は主人公がゴーハ7小に転校し、そこで色々なデュエリストとバトルロイヤルでデュエルしながら主人公の持つ「スピリット」の能力で心を通じ合わせる(?)話でした。

しかし、説明不足でよく分からない上に主人公はひたすらデュエルするだけなので、いまいち話に入り込めないままストーリーが終わってしまいます。

正直なところ。面白みのないストーリーだなと思いました。

セブンス本編は面白い(実は観てなかったので知りませんが)作品なだけに、セブンスを題材にした最初で最後のゲームがこの出来なのはなんとも言えないですね。

ゴーラッシュではUTSという物語を作る上で丁度よさそうな組織がありますし、物語を膨らませやすいと思います。

例えば、主人公がUTSの新人としてユウディアス達と共に働きつつ、開催されたバトルロイヤルをこなしつつ裏で手を引いている宇宙人との戦いに身を投じる……みたいなストーリーは考えられますよね。

ゴーラッシュはまだキャラクターが少ないので、そこまで壮大なストーリーは無理だと思っています。

それでも、前作よりはマシなストーリーを展開してほしいですね。

アニメが進んでキャラクターが増えた場合は、追加DLCのような形で新キャラクターを絡めたストーリーが追加されるとなお楽しめると思います。

3:モンスターのムービー追加やボイスの追加にもっと力を入れてほしい

前作ではカード追加を最優先にしてた関係か、召喚ムービーが追加されるモンスターが少なく、エースなのにムービーが無いモンスターも多数存在しました。

(例:大恐竜駕ダイナ-ミクス、超魔機艦マグナム・オーバーロード等)

新作ではエース級のモンスターはなるべくムービーを実装してほしいですね。

ボイスも1.2.0以降は追加があまりなく、本人の使うエースなのに専用ボイスが存在しないことがありました。

(例:遊我の魔導騎士-セブンス・パラディン、ルークの鋼撃竜メタギアス、ネイルの死者への手向け等)

新作ではなるべくアニメで出たエースモンスターのボイスは補完されると嬉しいですね。


以上になります。

何も情報がない今は前作ベースでしか話せないので、早く新情報がほしいですね。

前作よりはまともに遊べる良ゲーに進化する事を願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?