見出し画像

HPから新しいDetachable Chromebookが出るよ。

先日8月10日にHPから新しいDetachableタイプ(キーボードが取り外せる)のChromebookが発表されましたね。

11インチの2160 x 1440解像度。8GBメモリ、ストレージはeMMCの64GB
色はグレーとブルーの2色があるようです。

4GBメモリのChromebookが多い中、8GBメモリは魅力的です。
見た目も悪くありません。

CPUはSnapdragon 7cを積んでいるとのこと。
Geekbench 5のベンチマークではシングルで524、マルチで1,559(Apple A10 Fusionは1,422)なので、ざっくり無印iPadの第7世代くらいの性能か?
Pentium Gold 4425Yはマルチで979なので、Chrome OSとも相まって、Surface Go 2よりかなりサクサク動きそうです。

写真で見る限り、背面のキックスタンドはLenovoのChromebook Duetと同様に背面カバーが兼ねているようです。
個人的にはSurfaceのように本体にキックスタンドが付いている方が好みですが。

LTEモジュールが選べるようなので、必要な人にとっては最大の魅力かも。
私は不要ですが。
ただし、HPのページでは4G LTEモデルがオプションで選択できような記載がありますが、販売するBest BuyではLTEの表示は無いですね。
どっちなんでしょう?

キーボードとペンが付属して629ドル(Best Buy)
日本での発売はいつになるか分かりませんが、ASUSのCM3がAmazonセールで税込4万円で購入できることを考えると、CPUとメモリ8GBに魅力を感じない人には微妙な価格ですね。
キーボードとペンの使い心地が良ければ、価値があるとは思いますが。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?