見出し画像

【レガシー】イコリア環境でのソプター忍者総括

前回の対策ソプター忍者プレイガイド記事からずいぶんとご無沙汰していました。つばさです。

ありがたいことにプレイガイド公開からずいぶん経過した今でもポツポツと購入いただけている一方で、新製品リリースのたびに環境が大きく変化していて内容が陳腐化してきていました。

世界的にテーブルトップでのイベントは壊滅状態ですが、BIGMAGIC様が無料で開催してくれているオンラインイベントやMO上のトーナメントで現環境のノウハウも蓄積されてきたので最新の情報を共有できればと思い再度記事を作成しました。

有料設定していますが、全て無料でご覧いただけます。
ジュース代をいただければ次の記事作成の糧になりますので、よろしければ購入よろしくお願いいたします。

YouTube始めました

ソプター忍者布教の一環でYouTubeにチャンネルを作ってプレイ動画を投稿し始めました。
「組んでみたけどプレイの仕方がわからない」、「ゲーム展開の仕方がわからない」といった方の参考になれば幸いです。

現段階ではほぼ無編集での投稿になっていますが、反響(と時間)があれば解説なども足していきたいと思っていますので、チャンネル登録していただけると嬉しいです。

最新リスト

2020/6/20時点での最新のリストがこちらです。

画像3

構成は年末のエタパの頃からほとんど変わりありませんが、サイドボードは環境によってちょこちょこ変更しています。

■《塵へのしがみつき》
最近はドレッジやリアニといった墓地にオールインするまでではないものの、緩く墓地を使うデッキが増えてきたのでサイドボードに《塵へのしがみつき》を2枚採用しています。

画像7

主なターゲットはもちろん《自然の怒りのタイタン、ウーロ》です。
対策せずに《ウーロ》と対峙してしまうと凄まじい巻き返し力でいっきに捲られてしまうことが多いので、《虚空の力線》とは別にユルフワ墓地対策として採用しています。

元々は《虚無の呪文爆弾》や《墓掘りの檻》、《外科的摘出》あたりを試していましたが、《墓掘りの檻》は割られてしまいますし《虚無の呪文爆弾》や《外科的摘出》といった使い切りの対策カードは序盤に引いてしまった場合に《ウーロ》を追放する本来の目的を果たせませんでした。
一方、《塵へのしがみつき》は序盤で引いたら適当に1ドローに変換しつつ、中盤は単体でアドバンテージを獲得し、終盤は《ウーロ》を牽制でき、いつ引いても無駄がありません。

他にも《壌土からの生命》などの《虚空の力線》投入のリスクとリターンが釣り合っていなかった相手にデッキパワーを落とすことなくサイドインすることができるためとても好感触で2枚に増量しています。
トップメタが奇跡だった頃は、《外科的摘出》で《剣を鍬に》か《終末》を追放することでゲームプランを構築しやすくなる効果もあったので、メタが動いたら《外科的摘出》と散らしてもいいかもしれません。

■《苦悶の権化》
最新のリストからは外れてしまいましたが、対RUG(UR)デルバー専用カードとして採用していました。

画像8

RUGデルバーのサイドボードは《稲妻》、《稲妻の連鎖》、《紅蓮破》、《赤霊破》、《王冠泥棒、オーコ》でこちらの攻め手を根こそぎ除去してきます。一方忍者側も除去を追加して消耗戦になりがちです。
そこで、「3点火力に耐えられる」「青を含まない」、「オーコに耐性がある」の条件を満たすカードを探していてついに発掘することができました。

Tire1の割にはRUGデルバーと全然マッチングしない、なくても勝てないわけではないということもあり、今は解雇されてしまいましたが間違いなく有効なカードなので近隣の大会でRUGデルバーが多い場合は採用を検討してもいいと思います。

最近の成績

イコリア直前~M21リリース直前までの戦績をまとめてみました。

■2020/4/11KMCONLINE(5-3)
1:URデルバー xx
2:ドゥームズディ oo 
3:ANT oo
4:UG感染 oo
5:マーフォーク oxo
6:UG感染 oxo
7:RUGホガーク xx
8:セファリッドブレークファスト oxx

★イコリア発売

■2020/5/9 KMCONLINE 2nd(3-2)
1:ザーダフレンズ xoo
2:UWザーダ oo
3:ルールスグリコン xx
4:ルールスグリコン oxo
5:RUGデルバー oxx

★禁止改定(ルールス、ザーダ禁止)

■2020/5/24:KMCONLINE(5-1)
1:ターボデプス xoo
2:ジャイルーダ xx
3:5cヨーリオンSnoko oo
4:スニークショー oxo
5:5cヨーリオンSnoko oxo
6:ANT oo

■2020/05/30:KMCONLINE(4-1)
1:BUGヨーリオンゴージャー oxx
2:デスタク xoo
3:URデルバー oxo
4:エルフ oo
5:ジャイルーダ oo

★相棒ルール変更

■2020/6/5:Legacy Preliminary(5-0)
1:ドレッジ oo
2:青アグロローム oxo
3:4cヨーリオンSnowko oo
4:5c人間oo
5:リアニ入りグリデル oo

■2020/6/7:Legacy ShowcaseChallenge (4-4)
1:アグロロームxoo
2:RBリアニ oo
3:ANT oxx
4:フェアリー忍者  xox
5:BUGホガーク xoo
6:BUGゴージャーxox
7:5cSnowko xox
8:UGオムニ oo

2020/6/13:レガシープレリミナリ(4-1)
1:Titanic Dryad oo
2:RUGデルバー oo
3:ヨーリオンデスタク oxo
4:赤単プリズン oxo
5:TES xx

■2020/6/13: KMCO(1-3Drop)
1:BUGホガーク oxx
2:ANT oo
3:BUGアルーレン xx
4:エルフ oxx

■2020/6/14:レガシーチャレンジ(3-4)
1:5cSnoko oxo
2:ヨーリオンアルーレン xx
3:RUGデルバー oo
4:ダークマーベリック xox
5:ソプター忍者 xx
6:Titanic Dryad xox
7:URデルバー oo

■2020/6/21:レガシーチャレンジ (2-4)
1:Nic-Fit oo
2:BUGホガーク xx
3:ダークマーベリック oo
4:GWエンチャントレス xx
5:TES xx
6:ダークマーベリック xox

序盤は調子よかったですが、後半ちょっと失速気味ですね。

序盤にホガークやアルーレンといった相性の悪い相手に順当に負けてそのままズルズル負けるといったパターンが多いですし、Tire1デッキを使っても負けるときは負けるゲームなのであまり気にしていません。

負けてる試合もキャプチャーしていますが、仕事が忙しくなってきたこともあって投稿できていませんがそのうちアップロードしたいと思っています。

上記の試合を集計するとこんな感じです。(ミラーマッチ、ルールス、ザーダ、ジャイルーダは参考にならないので除いています。)

画像14

イコリアの相棒ショックで環境から排除されて絶望していましたが、相棒がナーフされたおかげでまたソプター忍者が戦える環境が戻ってきました。

トータルの勝率は後半の失速が響いて6割程度になってしまいましたが、メタの上位デッキのデルバーやSnowkoといったデッキへの勝率はいい具合ですし、イコリア環境でのソプター忍者は悪くない選択肢だったのではないかと思います。

シングルイリミネーションのあるトーナメントで結果が出せなかったので、M21環境はチャレンジイベントTOP8を目標に頑張ります。

アイデアリスト

試したいカードや構成はたくさんありますがいかんせん資産や時間に限りがあり全てを試すことはできません。
一見検討の価値も無いようなカードも多数含まれますが、案外しょうもない発想がブレイクスルーのきっかけになることもあるので思いつき次第リストにぶち込んでいます。数が多すぎるので個別に解説はできませんが参考までにキャプチャーを張り付けておきます。

画像4

画像5

■期待の新カード
すでにM21、JumpStartの全カードリストが公開されています。
JumpStartには新たに採用できそうな注目カードはありませんでしたが、
M21にはオーコ、コアトル、アルカニストを倒せる優良除去の収録が決定しています。

画像9

2マナで除去としては重いためメインボードへの採用は検討が必要ですが、少なくともサイドボードには確定で採用できそうな性能です。

フェアリー忍者

フェアリーシナジーに寄せた忍者が2週連続レガシーチャレンジTOP8入賞、リーグ5-0にも複数回掲載されるなど一定の活躍を見せていましたので紹介しておきます。

画像6

忍者によるアドバンテージ戦略にオールインしたタイプの忍者デッキです。
改良式鋳造所による長期戦略はありませんが、構成を尖らせているだけにマウント力はソプター忍者よりも数段上ですね。
早期にマウントを取ってたくさんドローがしたい人向けの構成なので別のバリエーションも試してみたいという方はこちらも試してみてもいいかもしれません。

この構成にインスパイアを受けて自分なりにチューニングしているところなので、良い結果が出せればどこかの機会でお披露目できればと思います。

それでは今回はこの辺で。

ここから先は

0字

¥ 150

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?