見出し画像

移動ルーチンを変更する

私の家の近くに、ポパイという名前のフライドチキン屋がある。ハンバーガーは私の住んでいるところは、ローカルな店からチェーン店まですごい数があるが、なにげにフライドチキンの専門店はこことケンタッキーしかしらない。ローカルという意味では、禍の前ぐらいから韓国系の鶏の唐揚げ屋がふえてきたが、禍の最中にかなりの数が減ったと思う。韓国系の唐揚げも店によっては行列ができるくらいすごくうまいが、どちらかというとケンタッキーみたいなものではなく、酒がでてきて、唐揚げを食べながら酒を飲む感じなのでちょっとターゲットが違う。
話をもどすと、そのポパイという店はケンタッキーと競合する店だ。メニューが同じような感じだが、クリスピーチキンしかない。しかしこの衣のカリカリ感がおいしく、肉もジューシーで、結構人気がある。食べたことがないが、ここのチキンサンドは、一時期売れきれが続き、手に入れるために死傷者がでたとか。ポパイは、この場所にきてからはじめた食べたわけではなく、20年くらい前に、なんかの用事で横田基地にいくことがあり、そこで食べたのがはじめてだ。なのでなにげに日本にもある。ただ記憶がすごいあやふやなのだが、そのとき、フライドチキンも出た気がするが、ピザもうっていた気がする。こちらにきてから、フライドチキンをメインでやっている店だと初めて知った。
まあ、なんでこんな話をしたかというと、今日ひさしぶりに近くを通ることがあったので、ついでに買って食べただけの話だ。いやあ、それにしても非常にうまい。今回は、全部ダークミートで、ピリ辛味とマイルドをハーフアンドハーフで頼んだ。ダークミートとは、ドラムとサイのことで、日本ではできないが、私の住んでいるところは、ホワイトミートである手羽と胸は日本と逆で人気がたかく、指定できないが、日本では人気のもも肉は人気がなく全部それだと指定はできる。指定はできるが、本当にいいのか?と念を押される。そういえば、ポパイで面白い話を思い出したが、ちょっと話が長くなってきたので、次回。

Q1. ここはどこでしょう?難易度★

MQ2navをだいぶ使いこなせるようになってきた。メッシュを構築する作業はなかなか楽しい。メッシュは一度作ってしまえば、その中での移動は自由におこなえる。ただ、MQ2nav自体は万能ではない。キャラクターの大きさを考慮しないので、天井の低い場所や、浮いたままの状態で扉をくぐろうとした場合や、PCが固まって壁になっている場合はひっかかる。ひっかかった場合は自分で対処しなければならない。

Q2. ここはどこでしょう?難易度★★★

e4への組み込みは問題なくできた。いままでは経路を自分で引いたのち、その経路への視線がとおっている場所でなければ移動できなかった。それがゾーン内のどこにいても使えるようになった。

TimeAからTimeBへの移動

経路をひかなくてもよくなったため、ちょっとでも面倒くさいと思った移動は全部自動化してみた。例えばPoTimeの攻略は、最初のPhase1と2は部屋の掃除がおわったあと、一度TimeAまでもどって、別の入り口から再入場しなければならない。これは地味に面倒くさい。ここをコマンドひとつで、掃除の終わったTimeBの部屋から、GGしてTimeAにもどり、指定した入り口に向かって移動し、その後日時計をクリックすることができるようにした。さらにこれをプログラムに埋め込むのではなく、設定ファイルで移動したいところを書くだけでできるようにした。こいつはすげえ便利だ。

Q3. ここはどこでしょう?難易度★★

とりあえず自動移動は完成したので、バグ取りをしつつ、次は自動巡航に組み込もうと思う。こちらも今は細かい経路を作ってそれに沿って移動するが、このプラグインがあるなら、寄りたいポイントを数カ所指定するだけであとは自動的にやれるようにつくれそうだ。まあしかしそれはそれで課題があるので、まずは、ひっかかったときの復帰でこれを利用する方向にしたいと思う。

Q4. ここはどこでしょう?難易度★


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?