見出し画像

ハードコアに特化したグループを考える

私が住んでいるところの界隈には、いまとなっては一件(チェーン店なので実際は数店)しかPCパーツショップがない。むかしはたくさんあったらしい。Amazonやその他インターネットで通販で買うのが一般的になりはじめてからぼつぼつと数が減り、ここ数年の禍でとどめを刺された感じだ。値段はAmazonでかうのと同じか、ちょい高いくらい。しかしその場で手に入るので、思い立ったらすぐに手に入る。これがAmazonやNeweggだと数日、場合によっては1-2週間かかったりする。PCをなるべく安く作るなら、通販で時間をかけて買うのがよいが、たいていPCがほしいときは今すぐほしいので、価格のやすさと物欲を満たすことは両立しない。
店にいったら結構人が多く、賑わっていた。まあもう最後の1店だしな。私のように今すぐほしい人にはよいと思う。昔は店のなかをぐるぐる見回っていたものだが、そこまでもう興味がもてないようで、店員に商品を聞いた。買うのは、まず今のPCがたぶんホコリだらけになっていると思われるので空気がはいったスプレー缶、CPUクーラーは流用するが、たぶんグリスはカピカピになっていると思われるので、CPUグリス。そして肝心のCPU(Ryzen9 5900X。別に5800でもよかったがなんとなく)。最後にサブPCのファンがうるさいので静音のCPUクーラーの4つだ。
店員にまずシリコングリスの一番安いやつがほしいと言った。8ドル程度のものがでてきた。これ一番やすいのだろうか。そして空気の缶。これは7ドル。次にCPU。CPUは店のwebページをみたらOEM版が10ドルほど安かったので、それを売ってくれといったら、もうないと言われたのでしかたなく、箱の方を買った。箱はえらい軽く、どうも上のほうのモデルはクーラーがはいっていないようだった。そして最後に、ロープロファイルの静音なCPUクーラーを買った。Noctuaというそこそこのブランドのもので、メインマシンはこれのごっついやつを使っている。今回買ったのは55ドルくらいのものだ。本当はもっとやすいが、なぜか黒く色がついているやつしかうっていなかった。クーラーを買うといったら、店員が、それだとグリスが入っているので買わなくていいよと教えてくれた。私の住んでいる場所では、このような適切なアドバイスをしてくれる店員はほとんどいないのですごくびっくりした。
CPUは特に問題なく交換できた。いつもこの手のパーツ交換は動かなかったり調子がわるくなったりするものだが。交換後、体感できるくらいいろいろ早くなった。これはいい。どうせCPUは数ばっかり増えて、単体の性能はそれほどかわっていないだろうと思っていたのは間違いだった。

今までは3GHzでターボモードで3.7GHz

サブPCのファンも特に問題なく交換できた。音は、ほとんどなくなった。めちゃくちゃ静かでびびった。逆に放熱されていないか心配になったが、そんなこともなかった。もっと前から交換すればよかった。
ひさしぶりにPCをいじったがすごく満足行く結果になった。もうRyzenやめてIntelのにもどそうかなと思ったがまだまだやっていけそう。

サブPC

5accを動かしているときのCPUの状態。温度は62度くらいで安定している。いい感じだ。いまさらだが、Ryzenは、コアは一緒だと思うが、APUとCPUでは、キャッシュの量が全然違うことにいまさらながら気づいた。同一クロックでは性能はちょっと落ちるのね。

最近3グループ目をつくろうかと思っている。1グループ目は、レイドコンテンツを問題なくクリアできる構成。2グループ目は、グループコンテンツと簡単なレイドコンテンツの攻略速度に特化した構成。という感じでつくってきた。3グループ目は、ハードコアゾーンを無理なく攻略できる構成でいこうかなと考えている。ハードコアゾーンもT4、T5と進むと、1グループ目では問題ないもののDPSが低く効率が悪い。2グループ目くらいになるとT4の81レベルのNamedは負けることもある。要はやわらかい。
ハードコアゾーンをやっていてわかったことは、このゾーンはもともとは拡張前のゾーンで、そのmobは基本的な特性には手を加えず、レベルや能力を大幅に向上させている。そのため、スタンが普通に効く。レベル制限のないENCのスタンはかなりいい感じで入るため、高Tierのゾーンでの雑魚戦で、数がたくさんきたときの安定度が全然違う。いままでこのサーバはENCはGoDが入ったあたりからdire charmに意味がなくなり、DPSは低いし、マナ回復量はBSTに劣る感じでいいところがあまりなかった。それが、ハードコアのように雑魚でも一発4000x4とかくる状況だと、いままでのようにタンクひとりで複数匹キープが厳しくなる。ENCだと、AEスタンを連打できるため、うまくレジストされずにスタンが入れば、ほとんどダメージを受けずに済む。ENCの評価が私の中で急上昇している。
また、ハードコアの雑魚はともかく、NamedはHPがすごく多い。感覚的にTacviのレイドmobと同じくらいというイメージがある。この場合だと、DPSは瞬発力よりも平均値で高いものがよい。それだとDoTが強いNECが一番よさそうだ。NECはさらに有害な呪文を使うと25%の確率で強力なグループヒールが入るので、DPSをだしているにも関わらずサブヒーラーにもなるという利点がある。
ハードコア特化を考えるとタンクはWARかSHDがいい気がする。WARはdiscが強く、SHDは殴り攻撃を無効化できるバフがある。どちらでもいいが、連戦を考えるとWARのほうがいいのかもしれない。ただDRUとENCのシナジーを考えるとSHDのほうがいい気がする。今回はSHDにしてみるか。
ヒーラーはまずCLRは決定で、これにSHMをいれるかDRUをいれるかという感じになる。ここはGGと足早をとってDRUにしようと思う。オーラもNECと相性がよい。

まとめると、SHD, CLR, DRU, ENC, NEC, NECになると思う。NEC二人は冗長かもしれないが、そもそもNECはグループに入れるまともなバフがないので、シナジーを考えなくとも良い。それに、有害な呪文をつかったときに発動するグループヒールの発動率は、仮に1.5秒に一回呪文をうてるとすると、NEC一人だと、6秒に一回、二人だと3秒に一回程度発動することが期待できるため、数がいればいるだけヒールが安定する。
ENCはハードコアゾーンではAEスタンを連打するだけ。これだけで十分だ。シナジーという意味ではmana flare等それほど悪くないが、twin cast auraがそれほど効果がないのが残念だ。boon of the legionはNEC二人にいれるのがいいのかもしれない。
DRUは上でも書いたが、GGと足早。オーラは30%のダメージアップだ。

表記は1%だが、実際は1から30%(だと思う)

効果のある呪文は、DDにかぎらずDoTにも効く。MAGはペットとあわせてのDPSであるため、本体のDDはそれほど強力ではない。しかしNECのDoTはDPSだけでみればWIZなどと比較して遜色ないため、DRUのシナジーの効果を余すことなく享受できる。それにDRUのEpic2.0のクリッキーはグループmana flareなので、これもかなり強力だと思う。
CLRはヒールはもちろんのこと、詠唱速度5%アップがこのようなキャスター中心のグループだと地味に強い。

さて、結構な文字量になってしまった。明日は既存のキャラクターからこの構成を構築するか、0から育てるかを考えよう。あと種族と名前もか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?