見出し画像

明日からがんばる

いいかげん食料がなくなってきたので10日ぶりに外にでた。私はいろいろ運が良くてかろうじて社会と接点を持っているが、基本的に引きこもり体質なので、環境や状況が許すのであればいつまでも家の中にいられる。家の中にいてもストレスがたまることはない。外への旅行も嫌いではないが、出発の前日とかになるとなぜ旅行に行こうと思ったのかと、すごく鬱になる。誰かの家に泊まるというのも好きでない。今の場所に赴任でくるまでは、サファイアになるくらい出張漬けだったし、禍の前も国内出張がちょいちょいあって、行きはまだよいが、帰りはたいてい飛行機が遅れたり動かなかったりして、オハラかフォートワースで足止めをくらって、到着が夜中だったりすることがよくあった。今日中に家につくはずが、夜7時くらいの時点で、家まで2700kmも離れていて、ゲートにいる航空会社のあまりフレンドリーではないおばちゃんと交渉しなければならないという絶望感はちょっと他では味わえない。
外へでたらすっかり春になっていた。気温はもう20度を超えていて、外をジョギングする人は半袖だった。まだ冬と勘違いして厚着をしている自分が間抜けに見えた。車は花粉で真っ黄色になっていた。今は季節的にミモザの花とりんごの花が満開だ。山はもう新緑がでて、いまから6月くらいにかけて、もともと気候のよいこの場所でも最高によくなる。
スーパーで食料を買い込んで、帰りに台湾の弁当屋で弁当をかってきた。弁当屋は値上がりしていた。弁当ひとつ1500円ってありえない。スーパーでは2年前ひき肉500グラムが400円だったのが、500円になってる。物価がまたあがっている。今まで100円換算でやっていたが、なにげに円安が進んでいるから600円か。すげえ値上がりだ。ってことは弁当はひとつ1800円かよ。もう弁当じゃなくて、なんとか膳だよな。ここで暮らすって正気の沙汰じゃないな。

e4の開発がなんとなく一段落したので、いい加減エバークエストのサーバをいろいろいじっていきたいと思う。もう一年以上前からサーバをたてたい話をしているが、一向にうまくいかない。新しいものにチャレンジするのは結構なストレスだといつも思う。
今回はサーバだけのために、windowsマシンを一台用意した。最終的にはlinuxだが、取り回しのよさはwindowsのほうがいい。今回はCPUのしょぼいNUCではなく、かといって性能は高いが仮想マシンなものでもなく、普通にエントリクラスのXeonを積んだ普通のデスクトップだ。
セットアップはlinuxに比べてずうっとかんたんだった。バイナリも最初からあるためコンパイルする時間も不要だ。あとは基本的にlinux版と同じだ。とりあえずは、どういうサーバにするかとかライヴに対してどのような修正を加えたいかというのも考えたいが、いっしょに基本的な使い方を確認していきたい。まずやり方を知りたいことをあげていき、ひとつひとつやっていこうと思う。

やり方を知りたい項目
- インスタンスを作る
- アイテムを作る
- 呪文を作る
- 選べる種族を制限する
- 種族のクラス制限を変更する
- スタート地点を変更する
- AAを作る
- 生産レシピを作る
- クエストを作る(クエストログに載るほう)
- ゾーンを制限する
- 特別な通貨を作る
- 特別な通貨で売り買いができる商人を作る
- ゾーン全体のmobにステータス修正を入れる

他にも思いついたら追加していく予定。最初はLazarusでやっている基本的なことが真似できるところからはじめていきたい。

サーバ側の画面

まずはコンセプトからかなあ。いつもコンセプトを書いているうちに、普通にエバークエストが楽しくなってきて三日坊主になってしまうんだよな。たぶんEQが楽しいというより、コンセプトを考えるのが大変なんだろうなあ。なるべく大幅に変更しないで、ちょっとした修正で長く楽しめるようにしたいが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?