見出し画像

ジャンクを買う

最近なんとなく仕事になれてきたので、またPCをいじるだけの余裕ができてきた。もうちょい余裕ができればまた日曜プログラマーに戻れるかもしれない。最近なんとなくわかったことだが、趣味もエネルギーを消費するものとしないものがあるらしい。私の中では、EQで遊ぶのは最もエネルギーがかからず、プログラミングをするのは一番かかるようだ。たしかに今EQを遊んでいて、E4のバグとりくらいはするが、なにか新機能を搭載したり、Lazarusにあって今のEQmightで不要な部分をリファクタリングする気は全く起きない。ゲームとプログラミングの中間がPCをいじるくらいだと思う。最後にPCをいじったのは3月20日くらい、転職する前で前職の有給を消費している最中か。あのころは時間があったのでプログラミングがすごく捗った。有給といえば、辞める前に全部消化することができなかった。引き継ぎ資料の準備とかいろいろやっていたが、今思えばそんなの全部無視して休めばよかった。新しい職では当然初年度はほんのちょっとしかもらえない。

PCをいじるといってもPCを組み立てるほどのスタミナはない。2台ほど組み立ててセットアップしたいのだが、どうしてもやる気がおきない。今日はここ数ヶ月の間にハードオフやらアリエクでかったもので、今後余裕ができたら日記にしたいものを紹介しようと思う。

WZR-1750DHP
きれいにしてから写真とればよかった

のっけからホコリだらけな上に汚くて恐縮だが、バッファローのルーターである。24時間つけっぱなしで省電力なNASがほしいなあとなんとなく思っていた。世の中的にはRaspberryPi4だか5を使うのがいいらしいが、あれは意外と値が張り、あれを買うならN100のminiPCを買ったほうがコストパフォーマンスが高いと思う。
私が今考えているのは、ルーターを使うことだ。ハードオフでは、USB3を搭載したそこそこ性能のよいルーターが300円から1000円くらいで売っている。激安である。こいつにDD-WRTを入れてNAS専用機にするというものだ。値段は安いし、USB3と相性はわるいが無線がついているし、USBを経由しないEthernetがついていてさらにハブ機能まである。300円くらいだったら別にうまくいかなくても痛くも痒くもないし、性能的にもそれほど悪くない。よく考えたらこの手のSoCは大抵BroadcomだからRaspberry Piのいとこみたいなものだ。とりあえずDD-WRTのインストールまでうまくいったところまでは進んだ。次はHDDのセットアップというところだ。この辺運用できるようになったら日記を書きたいなあ。

読めないロゴは中華PCの特徴
詰まっとる。筐体には穴がないがマイクロSDカードスロットがある

なんか携帯をpixel8aに変更したんだが、カメラ性能がいいからなのか、えらいホコリが目立つようになったなあ。まあいいや、次、アマゾンでCore i7-1060NG7を搭載したミニPCよりもひとまわり小さいPCが25000円で売っていたので衝動買いしてしまったものだ。かなり小さいのにHDMIは2ポートあるし、メモリは12GBあり、SSDも512GB積んでいて非常にいい感じだった。i7とか書いてあるが、実際のところシングルはN100と同程度、マルチは倍程度と言った感じで、第10世代だが、たぶんノリはEコアが4つといったところか。結構筐体が熱をもつので使っていて心配になる。こいつは内蔵GPUだが、それを使って画像生成をする日記でも書こうかなあと思っている。

次、NVIDIAのTesla P4だ。こいつはサーバ向けのエントリGPUで、主に科学技術計算やAIの学習と推論に使うものだ。去年くらいからサーバの取り外し品が大量にアリエクやebayで出回っている。性能はGeforce 1080Tiと同じチップだが、電力的な制限がありクロックはそれほど高くない。これが15000円くらいで売っている。やすいが普通のGPUではなく、まず冷却ファンがついていないのでどうにかしなきゃならないのと、ディスプレイ出力がないので、内蔵ディスプレイとうまいこと組み合わせないといけないし、そもそもGeforceじゃないというちょっとクセの強いものになっている。これにハードオフで買った適当なPCと組み合わせてゲーミングPCを作ったぜ的な日記を書こうかなあと。

読めん。ヨンジンシェンか?

以前、1000円でうっていたハードオフで第四世代のDELLのスリムPCのCPUをXeonに換装して、メモリを4GBから8GBへ変更してEQを入れるような日記を書いたが、やはり8GBだとちょいつらいので増設用にアリエクで買ってみた。1833MTというたぶんDDR3で一番高速なもので、価格は8GBx2で2200円くらいだった。やすい。メモリは怪しいところは買うべきではないが、たぶん最近の中国なら大丈夫だろう。たぶん。メモリを増やしたら、あまっているGeforce750Tiをつけて、Ubuntuあたりを入れてLinuxでEQマルチアカウントがまともに動くか試してみたい。

仮組み。実物よりホコリが多くみえる…

コロナ前夜くらいにエミュレータ専用PCでもつくろうと思い、その当時なんとなく評判だったCHUWIのminiPCを買った。N4500搭載のものだ。問題はふたつあり、ひとつは糞みたいなCHUWIのPCを買ってしまったこと。もうひとつはN4500なんて糞なCPUのミニPCを買ってしまったことだ。このN4500が痺れるほど遅いのはまあいいとして、問題はこのPCの冷却だ。以前もなんとなく紹介したと思うが、私はこれとは別にCHUWIのRyzen4900H搭載のミニPCももっている。これらのPCに共通することはどちらも冷却が全然なっていないということだ。Ryzenのは以前話したが、こいつはハングアップはしないものの、内蔵された小さいファンがけたたましい音をたてて回り続けている。あけてみて愕然としたがファンはまわっているが、風は放熱板にあたるようにできていなかった。これでは全然冷えない。というわけで絶望して数年放置していたが、最近ハードオフで100円くらいで買ってきた放熱板を取り付けてファンなしで運用できないかためしてみてる。形は不格好になったが、完全無音が達成できているので、エミュレータマシンとしてまた日の目をみることができるんじゃないかと思っている。

まさに一期一会

最後、ハードオフでLGの43インチ4kノングレアディスプレイが1万円で売っていた。このディスプレイ、ただの4kディスプレイではなく、合計4つのHDMIとDP入力から4つのFull HDを画面に出すことができるなかなかの機能をもったものだ。それが1万円。激安だと思われるが、スクリーンショットをみてもらえばわかると思うが、画面の下側に一本線が入っている。これはどういう原理かしらんが、画面の一番下のラインがなぜかそこに表示されてしまっている。これが原因で長い事うれていなかったが、毎月15日に10%引きになるジャンクの日を狙って今日買ってきた。9000円だった。一本くらい表示がおかしくても9000円なら私は全く気にしない。これ、たぶん開けて中のケーブルをつなぎ直せば正常に表示されると思う。ただめんどいなあ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?