見出し画像

ネタなし

私はエバークエストは効果音含めて全く音をならしていない。エミュレーションサーバではじめたころは懐かしくて全部の音をだしていたが、PoKのコオロギの鳴き声がうざったくて最初に環境音を消し、GoDのどのゾーンに行っても暗い曲で気が滅入るので音楽を消し、呪文のキンキン音が耳についてきて、最終的になんも音がなくなってしまった。EQの曲がよかったのはバニラとPoKとPoTranqだけだな。ライヴのころは一人称視点だったので、殴られる音がわからないとちゃんと操作できなかったが、三人称視点でほぼほぼゲームはマクロが動いている今では音なんていらない。そのうち画面表示もいらなくなるのだろう。実際今の画面はMQ2ウインドウとチャットウインドウとマップグループウインドウだけで画面の8割くらいを締めている。音の話にもどると、かわりにspotifyで音楽を流しているが、最初は邦楽とか流していたが紆余曲折を経て、NCSを流している。NCSは傾向が似ているがいろいろな曲が聞けて楽しい。こんな高品質なものが、気軽に聞けるってすごいと思う。逆をいうと、お金を得るためのハードルがどんどん上がっているということなんだろう。

今日もエバークエストを遊んでいるにも関わらずゲームのスクリーンショットがでてこない日記を書くぞ。

今日の進捗。やっぱり一日大体50勝だな。毎日同じようなことを書いているが、自動巡航マクロの最適化が進み、今日はとうとうマクロ起因で進行が止まることもなく、連続で50回クリアすることができた。今はクリア速度をより早める方向で最適化をしている。例えば、LDoNのミッションの種類でmobからドロップ品をあつめるコレクションでは、死体からアイテムを全部ひろうまできちんと待っているが、そうではないミッションでは、死体のルートに時間を割かないようにしたり、ボスを倒すミッションでは、ボスがpopする数のmobを倒したら、もうmobのpullはやめて、ボス部屋までの経路で途中で絡んできたmobだけを処理するなどを行っている。mobをなるべく倒さないのが高速化のポイントだが、ここは悩みどころで、LDoNは経験値稼ぎにもなっているため、クリア優先の速度はほどほどでもいい気はする。
自動巡航マクロは単一の機能を提供するもので、一番大きなモジュールになっている。ファイルサイズとえいば、今のE4はこのくらいの規模になった。

今のE4
最初期のE4

最初はE3の1/3のサイズだったE4も、今では150KBくらいまで縮まった。2倍以上膨らんでいるな…機能的にはすでにE4はE3のスーパーセットになっている。たぶんE3にあってE4にないのは、最初の設定ファイルを自前で作る機能くらいだろう。それでもまだE3がでかいというのは冗長なコードが多いからだと思う。ここまで書いてだからなんだという話をしてしまった。個人的にここまで大規模なプログラムを書いたことがないので浮かれているのだと思う。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?