見出し画像

つれづれ

仕事と趣味が両方コンピュータを使うため、一日中画面をみていることになる。さすがに目の負担がすごいらしく、寝る前くらいになるとかなり目がしょぼしょぼする。かすみ目というやつだ。これはかすみ目に効く市販の目薬をさすと短時間で劇的に改善することがわかった。薬でこんなに即効性があるのを感じたのってこれと頭痛薬くらいだ。ただ問題は、この手の眼精疲労に効く目薬は日本では一般的なのにもかかわらず、私が住んでいるところでは売っていない。売っている目薬はすっきりさせるものや充血を防ぐものや、ドライアイを防ぐものだけだ。日本の目薬もこちらでうっているが、同じ系統のものしかない。これはよくない。しょうがないので、目の疲労にきくといわれる、ビタミンEやビタミンB12をとるべく、マルチビタミン剤を買って飲むことにした。ビタミン剤はなぜか私の住んでいるところではすごい充実っぷりだ。そういえば昔こちらのローカルの同僚の一人が、サラダ(野菜)は栄養を補給するものではなく、カロリーの低い腹をふくらませる食事で、栄養はビタミン剤を飲むべきと言っていたのを思い出した。こっちはそういう文化なんだろう。

今週もハードコアUnrestのボスをファームした。

今週は5グループだったので袋叩きだったが、先週は3グループだった。途中で湧く蜘蛛の卵の処理が大変だったが、問題なく倒すことができた。そろそろどかっとハードコアゾーンも増えることだし、うちのギルドの進行具合としては順調だと言える。それにしても、Anguishの装備をがっつり揃えないと倒せないmobがハードコアの難易度的に中の下だということは、たぶん今の装備やレベル、AAだと、せいぜい中の上がギリギリ倒せるといったところだと思う。ということは、レベルの上限があがるか、AAが増えるか、あとは装備も増えるのかもしれない。装備の追加くらいだと問題がないが、AAが増えることになると、バランス調整が大変そうだ。OoWのときでも結局半年くらいかけて不遇なクラスに強化が入った。
個人的には、レベルやAAをあげず、ハードコアでドロップするaugを付け替えることでキャラクターに特色をだすような作りにするような気がする。

E4がかなり重くなってきたので、スキルを使用するまわりのコードを作り直した。いままでE4は、設定されたスキルを使う段階で、誰に使うか、どのような条件かを毎回ファイルから読み込み、チェックしていた。これを、E4起動時に使用予定のスキルを読み込み、使用条件や対象など前もって処理できるものを処理してメモリに保持しておき、スキルを使う段階では条件の確認だけを行うように変更した。まあE3と同じやりかたなのだが、E3はこれを非常に複雑につくっていて、かえって重くなっていたと思う。

自動巡航は、メインの移動でもmq2navを使えるようにした。まだデバッグ中だが、最低限のウェイポイントで運用することができた。上のスクリーンショットは、いままでの巡航アルゴリズムだと到達することができなかった、PoFireのC1の先の平原だ。ここにくるまでに、水中扱いの溶岩のトンネルを抜け、C1の扉を開ける必要がある。

BSTの2.0を取った。メインキャラでとったときの日記を参考にした。日記ではすごく簡単と書いてあったが、最後のボスがサイレンスを連打してくるので、サブグループで倒すのにすごく苦労した。最初から距離をおいて戦えば多少はよかったかもしれない。EpicはあとWARの1.5、2.0とCLRの2.0とDRUの1.5と2.0だ。だんだん面倒くさいやつだけになってきたな。それにしてもWARはやる気がおきないなあ。確実に強くなることはわかっていても、PEQを含めて1.5は3回とっているため、すごくモチベーションが沸かない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?